自動車 社会
ETC2.0データを活用して駐車場を案内 国交省とパーク24が連携
国土交通省は3月13日、ETC2.0データを活用した新たな民間サービス実用化に向けてパーク24と「ETC2.0データの配信に関する協定」を締結すると発表した。2018年度内のデータ提供を目指して準備する。
自動車 社会
ハイブリッドトラック・バスを導入する中小企業に補助金 国交省
国土交通省は、ハイブリッドトラックを導入する中小企業を支援する事業について3月15日から公募すると発表した。
自動車 社会
商業施設を交通拠点にしたネットワーク…検討方法をとりまとめ 国交省
国土交通省は3月14日、地方公共団体における交通施策の立案支援を目的に、日常生活で不特定多数の人が利用する商業施設や病院を交通拠点に据えた交通ネットワークのあり方をまとめたと発表した。
自動車 テクノロジー
車載式故障診断装置を使った車検制度の報告書まとめ、対象は自動ブレーキや車両近接通報など
国土交通省は13日、車載式故障診断装置を活用した検査手法の導入に向けて今後の方向性について報告書をとりまとめた。
鉄道
旅客車両による鉄道の郵便輸送が復活…岐阜県の明知鉄道 3月16日から
岐阜県の明知鉄道と日本郵便は3月12日、郵便物などの客貨混載輸送を3月16日から開始すると発表した(一部既報)。
自動車 ビジネス
鉄道で貨客混載、ドライバーの運転時間は年117時間削減 日本郵便と明知鉄道
国土交通省は3月12日、日本郵便と明知鉄道が実施する、鉄道の貨客混載について総合効率化計画として認定したと発表した。
自動車 社会
大規模災害時に支援物資を円滑に輸送---ハンドブックを作成へ 国交省
国土交通省は、大規模災害時に被災者への円滑な支援物資輸送を実現する自治体向けハンドブックを2018年度内に作成するため、3月14日に「ラストマイルにおける円滑な支援物資輸送の実現に向けた調査検討会」を開催する。
自動車 社会
「共創」による物流効率化に向けてヤマト運輸からヒアリング---国交省の研究会
国土交通省は、「共創」による物流効率化を目指して「共同物流等の促進に向けた研究会」を3月13日に開催すると発表した。
自動車 社会
岩手県の沿岸と内陸を結ぶ、東北横断自動車道 釜石秋田線が全線開通
岩手県の内陸と沿岸をつなぐ東北横断自動車道釜石秋田線が3月9日、全線開通した。
自動車 ニューモデル
「MaaSを日本に実装するための研究会」が発足へ、MONETやJR東日本が参加
ブロードバンド推進協議会(BBA)は、注目されているMaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)を日本で実装を推進するため、民間事業者や有識者、自治体などによる「MaaSを日本に実装するための研究会」を発足すると発表した。(8日)
