
高齢ドライバーの認知機能検査、タブレットで…神奈川県警
日本テクトシステムズは5月23日、高齢者運転免許更新時の認知機能検査をタブレットで実施・管理できるシステム「MENKYO」が、神奈川県警察運転免許センターに5月23日から本格導入されたと発表した。

交通安全運動…期間中の死者数57人、事故件数5.9%マイナス 2022年春
警察庁は4月18日、2022年春の全国交通安全運動期間中(4月6日から15日)の交通事故死者数が57人で、前年同期と比べて1人増えたと発表した。

低下する自転車マナー、免許がない自転車を取り締まる難しさ【岩貞るみこの人道車医】
自転車のマナーの悪さは筆舌に尽くしがたい。もちろん、全員がそうというわけではないが、三車線道路のセンターよりを逆走している自転車を見たときは「死にたいのか!」と叫びたくなった。

自動二輪車に配慮、駐車規制に見直し 警察庁が通達
警察庁は、都市部を中心に自動二輪車の駐輪場が不足していることから、自動二輪車に配慮した駐車規制に見直すように全国の警察に指示した発表した。

30日以内交通事故死者数、211人減の3205人 2021年
警察庁は3月14日、2021年中の30日以内交通事故死者数が3205人で、前年比211人減少したと発表した。

自動運転「レベル4」の公道実証実験ガイドライン 警察庁が策定
警察庁は3月4日、自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)の公道実証を実施するためのガイドラインを発表した。

2021年の道交法違反、0.7%増の575万件…携帯電話使用が半減
警察庁が3月3日発表した2021年の道路交通法違反取締件数は前年比0.7%増の575万1800件と微増だった。

国内企業にサイバーセキュリティ強化を要請…トヨタなど稼働停止で
自動車部品メーカーの小島プレス工業がサイバー攻撃を受けて部品の供給が停止し、トヨタ自動車グループの国内工場が3月1日に全面停止となったことを受けて、関係7省庁が企業に対してサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起した。

運転者シートベルト着用率が過去最高 一般道で99.1%
警察庁と日本自動車連盟(JAF)が2月18日に発表したシートベルト着用状況の全国調査結果によると、一般道路の運転者の着用率が前年同期と比べて0.1ポイントアップして99.1%と、調査開始以来、過去最高となった。

自動車盗難認知件数5182件、検挙率は50%割れ 2021年
警察庁が発表した2021年犯罪統計資料によると、乗り物盗の認知件数は前年比11.6%減の11万9339件と減少した。