自動車 社会
自動車盗…認知件数816件、検挙率は46.6%に改善 1月
警察庁が発表した1月の犯罪統計によると、自動車盗の認知件数は816件で、前年より191件マイナスだった。
自動車 社会
オレオレ詐欺は減少するも5700件、166億円の被害…一方で還付金詐欺が増加
警察庁は、平成28年の特殊詐欺認知・検挙状況等について発表した。
自動車 社会
乗り物盗の認知件数12.2%減、オートバイ盗が大幅減少…2016年
警察庁が発表した2016年の犯罪統計によると、乗り物盗の認知件数は前年比12.2%減の27万2185件だった。
自動車 社会
「事故状況」装う添付ファイル付きメールに注意...警視庁
個人や法人を問わず、事故に関心を持つ人は多い。企業にある安全管理部門では、常に社員が関係する事故に注意を払っている。新たに注意喚起を呼び掛けているのは、そんな関係者の油断を突く内容だ。
自動車 テクノロジー
IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加
警察庁は、@policeにおいて「『Mirai』ボットの亜種等からの感染活動と見られるアクセスの急増について」を発表した。
モータースポーツ/エンタメ
【新聞ウォッチ】75歳以上の高齢ドライバー、死亡事故の原因「運転操作ミス」が3割
新年早々、” 年寄りイジメ”のような話だが、2015年中に75歳以上の高齢ドライバーが起こした死亡事故が458件で、運転免許保有者10万人当たりの発生率は9・6件となり、75歳未満の4・0件の2倍以上だったことが警察庁の分析で明らかになったそうだ。
自動車 テクノロジー
年末年始の交通事故、3.8%減の5604件…死者数は12.5%増の72人
警察庁交通局は、年末年始(12月29日~1月3日)の交通事故発生状況をまとめた。
自動車 社会
全国の交通事故死者数3000人台に減少だが...
警察庁は4日、2016年の交通事故死者数の推移を公表した。事故発生後24時間以内の交通事故における年間死者数は3904人。15年より213人少なかった。
船舶
災害時の広域応援部隊を民間フェリーが優先輸送…南海トラフ地震・首都直下地震
国土交通省は、南海トラフ地震や首都直下地震などの発災時、警察庁、消防庁、防衛省の広域応援部隊の輸送に関し、関係省庁、民間フェリー事業者との連携のもと「広域応援部隊進出における海上輸送対策」を講じる。
モーターサイクル
高校生二輪事故死、埼玉県が全国の15%…県教育委「バイクは不要」指導でも
法的にはバイクの免許取得や運転が可能であっても、教育指導として認めない、いわゆる「3ない運動」と呼ばれる生徒指導が岐路に立っている。
