二輪車ETC購入助成、募集期間前半で締め切りの勢い
高速道路3社が10月末日まで続ける予定だった「NEXCO 二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン」の応募者が予想以上に殺到している。
スマートIC、新規事業化7箇所と準備段階調査5カ所を決定…国土交通省
国土交通省は、高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて、新たなスマートインターチェンジ事業化と、準備段階調査する箇所を決定した。
ドラ割「北海道ETC夏トクふりーぱす」販売開始…高速3日間乗り放題で7900円
NEXCO東日本・北海道支社は、週末やお盆時期などに連続する最大3日間、北海道の高速道路が乗り放題となるドラ割「北海道ETC夏トクふりーぱす」の販売を開始した。
ミツバサンコーワ、二輪用ETC2.0車載器を7月1日発売
ミツバサンコーワ(板橋区・柚木洋社長)は26日、ETC2.0に対応する二輪車専用車載器「MSC-BE700」を7月1日に発売することを決定した。
二輪車ETC車載器、助成1万5000円、26日開始...NEXCO3社
二輪車用ETC車載器の新規購入者を対象とした購入助成が、4月26日から始まる。期間は10月31日までの約6か月間。1台で1万5000円。東日本、中日本、西日本の高速道路NEXCO3社が実施する。
三菱重工、国内ETC車載器事業を古野電気に譲渡
三菱重工メカトロシステムズ(MHI-MS)は4月19日、国内ETC車載器事業を古野電気に譲渡することを前提に検討を進めていくことで基本合意書を締結したと発表した。
ICを降りて給油、高速道に戻れば料金変わらず…中国道の社会実験を継続
NEXCO西日本は、2015年4月20日から1年間実施していた「高速道路外ガソリンスタンドサービス社会実験(ETC車限定)」を、引き続き1年間継続することを発表した。
古野電気、ETC2.0 対応車載器を発売…特車ゴールド制度対応の業務用も
古野電気は、ETC2.0サービスに対応したGPS付き発話型ETC2.0車載器2機種を開発。一般ユーザー向けの「FNK-M100」を4月18日から、特車ゴールド制度に対応する業務用車両向けの「FNK-M100BV」を5月中に発売する。
ETC2.0の普及「徐々に」...石井国交相
高速道路の新たな料金収受システムとして切替が予定されるETC2.0の普及について、石井国土交通相は8日の会見で次のように述べた。
高速道路の逆送対策ロードマップ策定…2018年度にカーナビやETCを活用
国土交通省は、高速道路での逆走対策について今後の進め方を示した全体行動計画(ロードマップ)をまとめた。
