ETC障害---阪神 大和川でカードが利用不可に
阪神高速道路によると、2011年7月10〜11日の間、阪神高速・14号松原線・大和川本線料金所で一部の利用者のETCカードでの料金支払いが不可になる不具合が発生した。
ETCセットアップは36万3338件…6月
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2011年6月30日までのETC車載機セットアップ件数を発表した。
ETC障害---西湘バイパス 橘で未課金
NEXCO中日本は、西湘バイパス・橘料金所の一部車線において、ETC設備による課金が出来てなかったと発表した。
ETCセットアップ件数は30万2295件…5月
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2011年5月31日までのETC車載機セットアップ件数を発表した。5月の月次セットアップ件数は30万2295件、累計は4336万4992件だった。
【新聞ウォッチ】さらば1000円高速、6月19日限りで中止
高速道路料金でETC搭載の土日・祝日「上限1000円」の割引制度がいよいよ6月19日(20日午前0時)で中止されるという。同時に地方を中心に実施中の高速道路の無料化実験も19日で凍結されるそうだ。
集団暴走でETCレーン 2人を逮捕
昨年11月、第二京阪道路で集団暴走を行った際、京都府久御山町内の料金所を突破して通行料の支払いを不正に免れたとして、京都府警は23日までに20歳と21歳の男を威力業務妨害や道路整備特別措置法違反(不正通行車両)の容疑で逮捕した。
ETC障害---首都高で二重請求の可能性
首都高速道路によると、ETCクレジットカードを手渡しで利用したドライバーに対して通行料金の二重請求の可能性がある事故が発生した。
ETCセットアップが4300万件
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETC車載器セットアップ累計件数が2011年4月27日に4300万件を突破したと発表した。
ETCセットアップ件数は42万9117件…4月
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2011年4月30日までのETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、4月の月次セットアップ件数は42万9117件、累計は4306万2697件だった。
電子機器出荷、カーナビは横ばい…2010年度
電子情報技術産業協会が発表した2010年度の民生用電子機器の出荷金額は前年度比15.4%増の3兆7472億円となり、初めて3兆円を超えた前年度実績を上回り、過去最高となった。家電エコポイント制度の効果で薄型テレビの販売が好調だったため。
