ナンバープレート自動認識で通行料徴収へ…イタリア道路会社
イタリアの道路会社・アナス社は、自動ナンバー読み取りによる通行料金徴収システム「フリーフロー」の導入計画を進行している。
ETC障害---落雷 神戸淡路鳴門道
本州四国連絡高速道路は、23日に、神戸淡路鳴門自動車道・洲本料金所出口で落雷により料金収受設備に障害が発生したと発表した。
カーAVC機器、11か月連続でプラス…8月
電子情報技術産業協会が22日に発表した8月の民生用電子機器の出荷金額は、前年同月比21.4%増の2674億円となり、13か月連続プラスとなった。
高速道路でのETC利用状況…8月20-26日 お盆前後の動き
国土交通省道路局が8月20~26日のETC利用率の速報を発表した。それによると、週平均が80.8%、平日平均が80.7%、土休日が81.1%だった。
ETCセットアップ件数、2か月連続で50万台…8月末
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2010年8月のETCセットアップ件数を発表した。それによると、月計は全国で51万3198件、累計では3948万5661台だった。
ETC障害---東北道 紫波でカード破損
NEXCO東日本によると、東北自動車道・紫波IC出口料金所一般レーンで、ETCカードを破損する事故が発生した。
高速道路でのETC利用状況…8月13-19日 お盆後半の動き
国土交通省道路局が2010年8月13~819日のETC利用率の速報を発表した。それによると、週平均が80.1%、平日平均が80.0%、土休日が80.2%だった。
高速道路でのETC利用状況…8月6-12日 お盆前半の動き
国土交通省が8月6~12日のETC利用率の速報を発表した。それによると、週平均は80.8%、平日平均は80.8%、土休日平均は80.9%と、土休日平均の方が平日よりも利用率を上げている。
トヨタ センチュリー 一部改良、際立つ『鳳凰』に
トヨタ自動車は、『センチュリー』を一部改良し、8月23日から発売した。今回の一部改良では、バックガイドモニター(音声ガイダンス機能付)とETC車載器を標準装備した。
夏休みの鉄道利用、ETC割引が減っても横ばい…JR東日本
JR東日本は、夏季期間中の鉄道の利用状況を発表した。7月23日~8月18日の新幹線・特急・急行の輸送人員は前年同期が1085万3000人だったのに対して1089万人とほぼ横ばいだった。
