フォード (Ford、ブランド)に関するニュースまとめ一覧(125 ページ目)

関連インデックス
フォード エクスプローラー フォード エコスポーツ フォード エスケープ フォード クーガ フォード グランドC-MAX フォード トーラス フォード フィエスタ フォード フォーカス フォード ブロンコ(Bronco) フォード マスタング フォード マスタングマッハE(Mustang Mach-E) フォード モンデオ フォード レンジャー フォード Fシリーズ フォード GT フォード コンセプトカー フォードモーター (グループ、Ford Motor)
フォード クーガ 新型、スペイン工場で生産開始 画像
自動車 ビジネス

フォード クーガ 新型、スペイン工場で生産開始

米国の自動車大手、フォードモーターは12月3日、スペイン・バレンシア工場において、新型『クーガ』の生産を開始したと発表した。

【ロサンゼルスモーターショー12】フォード、トランジット コネクト ワゴン新型発表…万能の3列シート 画像
自動車 ニューモデル

【ロサンゼルスモーターショー12】フォード、トランジット コネクト ワゴン新型発表…万能の3列シート

11月28日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー12。フォードモーターのブースでは、新型『トランジット コネクト ワゴン』がワールドプレミアを飾った。

11月のフォード中国販売、56%の大幅増…フォーカス 新型が人気 画像
自動車 ビジネス

11月のフォード中国販売、56%の大幅増…フォーカス 新型が人気

フォードモーターの中国法人、フォードチャイナは12月6日、11月の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、11月としては過去最高の6万7505台。前年同月比は56%の大幅増で、8か月連続で前年実績を上回った。

11月のフォード米国新車販売、フォーカス が56%増と牽引 画像
自動車 ビジネス

11月のフォード米国新車販売、フォーカス が56%増と牽引

米国の自動車大手、フォードモーターは12月3日、11月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は11月としては2005年以来、過去最高の17万7673台。前年同月比は6.5%増と、2か月連続で前年実績を上回った。

11月のフォードモーターのインド販売、0.6%増…輸出は2.4倍に 画像
自動車 ビジネス

11月のフォードモーターのインド販売、0.6%増…輸出は2.4倍に

米自動車大手、フォードモーターのインド法人、フォードインディアは12月1日、11月のインド国内の新車販売の結果を公表した。輸出分を含めた総販売台数は、1万0155台。前年同月比は0.6%増と、2か月連続で前年実績を上回った。

【ロサンゼルスモーターショー12】フォード フィエスタに197psターボの「ST」…米国導入へ 画像
自動車 ニューモデル

【ロサンゼルスモーターショー12】フォード フィエスタに197psターボの「ST」…米国導入へ

フォードモーターは11月26日、米国市場に『フィエスタST』を導入すると発表した。実車は11月28日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー12で披露される。

【NHTSA】フォード フォーカス 新型、最高の衝突安全性評価 画像
自動車 テクノロジー

【NHTSA】フォード フォーカス 新型、最高の衝突安全性評価

米国自動車大手、フォードモーターは11月23日、新型『フォーカス』が、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突安全テストにおいて、最高評価の5つ星を獲得したと発表した。

【広州モーターショー12】フォード フィエスタ 改良新型、アジアプレミア 画像
自動車 ニューモデル

【広州モーターショー12】フォード フィエスタ 改良新型、アジアプレミア

米国の自動車大手、フォードモーターは11月22日、中国で開幕した広州モーターショー12において、『フィエスタ』の大幅改良モデルをアジア初公開した。

フォード マスタング、ウィリー走行の末に激突クラッシュ…米ドラッグレース[動画] 画像
モータースポーツ/エンタメ

フォード マスタング、ウィリー走行の末に激突クラッシュ…米ドラッグレース[動画]

米国で人気のモータースポーツで、2台が直線で加速性能を競うドラッグレース。このほど、このドラッグレースで珍しい事故が起きた。

フォード クーガ、 専用装備のインディビデュアルを発売[写真蔵] 画像
自動車 ニューモデル

フォード クーガ、 専用装備のインディビデュアルを発売[写真蔵]

フォード・ジャパン・リミテッドは、コンパクトクロスオーバーSUV『クーガ』の上級グレードとしてクーガ インディビデュアルを2012年9月より発売した。クーガは、フォード・ヨーロッパ生まれで、フォーカスやC-MAXと同じの「C1プラットフォーム」をベースにしている。