
【今が売り時の車】トヨタ bB…初代が絶好の売り時
独特の「ワル」な雰囲気を放つ背高スクエアデザインで多くの若者層から支持されてきた『bB』。06年初冬にデビューした2代目も、先代同様に順調に売れ行きを伸ばしている。裏を返せば中古車市場における先代の値落ちに密接につながっていく。

【インプレ'06】津々見友彦 トヨタ『bB』 アンダーグランド感覚
今までにないユニークなエクステリアデザインが目を引く一台。さらに特徴的なのは“マッタリモード”だ。

【SEMA06】こんなbBもあり!?
トヨタ自動車がアメリカ西海岸を中心に展開しているブランドが「Scion」(サイオン)。日本ではなじみのないブランドだが、『xA』(日本名:トヨタ『イスト』)、『xB』(同先代トヨタ『bB』)、そして『tC』(日本未発売のコンパクトクーペ)をラインナップしている。

【インプレ'06】日下部保雄 トヨタ『bB』 若人ウケなるか?
『ヴィッツ』ベースから『パッソ』ベースとなった『bB』。コンセプトを割り切って、ミュージックボックスとしており、空間もそれにふさしい内容になっている。

【インプレ'06】伏木悦郎 トヨタ『bB』 見た目と中身のギャップ
このクルマの場合、まず好きか嫌いかをはっきりさせておく必要があるようだ。率直にいって、『bB』のデザインを受け入れるのは苦しい。

【インプレ'06】河村康彦 トヨタ『bB』 機能より主観
「当初は2代目モデルのつもりで開発していなかった」といいつつも、実際には明らかに『bB』としか見えないプロポーションでデビューの新型。

【インプレ'06】木下隆之 トヨタ『bB』 大胆なコンセプトだが
“クルマ型ミュージックプレーヤー”それが『bB』のキャッチフレーズ。というだけあって、走りをシノゴノ語るべきクルマじゃない。

【インプレ'06】国沢光宏 トヨタ『bB』 家電グルマ
『bB』に試乗して「これはもう自動車評論家の出番じゃありませんね」と思った。冷蔵庫や洗濯機といった白モノ家電のようなクルマなのだ。

【インプレ'06】両角岳彦 トヨタ『bB』 素直なハンドリング
先代は「箱」としての存在感を強調してインパクトはあったが、動質のまとめは難しかった。それが変身。小さな操舵にも素直にロールが出て、まずまず自然に反応する。

【インプレ'06】こもだきよし トヨタ『bB』 バッテリーが上がる
フロントシートが座りにくい。バックレストの上のほうが後ろに反り返るように逃げてしまうので、運転するときのサポート性が悪いのだ。しかしそれはクルマ作りのコンセプトが違うために起こったことだ。