内閣府に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

関連インデックス
消費者庁 国家公安委員会
沿道に11万9000人の即位パレードは秋晴れ、足元の街角景気は暗雲[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

沿道に11万9000人の即位パレードは秋晴れ、足元の街角景気は暗雲[新聞ウォッチ]

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

シンポジウム「持続可能な社会における自動運転の役割」、一般観覧者募集中…東京モーターショー2019 11月2日 画像
自動車 テクノロジー

シンポジウム「持続可能な社会における自動運転の役割」、一般観覧者募集中…東京モーターショー2019 11月2日

内閣府および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、東京モーターショーシンポジウム2019「持続可能な社会における自動運転の役割-安全・安心な未来に向けて-」を11月2日(14時-16時30分)に東京ビッグサイト会議棟6階で開催。一般観覧者を募集している。

信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転…国内実験が第2フェーズへ 画像
自動車 ビジネス

信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転…国内実験が第2フェーズへ

東京・有明周辺の臨海副都心エリアと羽田空港周辺、そしてその両エリアを結ぶ首都高速羽田線・湾岸線で、自動運転の新たな実証実験が始まる。期間は2020年3月までの半年間。その初日の10月15日、内閣府中央合同庁舎(東京都千代田区)で、同実験の説明会が行われた。

臨海都心や羽田空港周辺で自動運転の実証実験---内閣府SIP第2期 10月より 画像
自動車 テクノロジー

臨海都心や羽田空港周辺で自動運転の実証実験---内閣府SIP第2期 10月より

内閣府が推し進める戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第2期、自動運転について、10月より東京臨海部実証実験が開始されることが発表された。

スマートシティ官民連携プラットフォームが始動 デンソーやマツダも参画 画像
自動車 社会

スマートシティ官民連携プラットフォームが始動 デンソーやマツダも参画

スマートシティの取り組みを官民連携で加速するための「スマートシティ官民連携プラットフォーム」が始動した。

【夏休み】小学生「クルマのある風景フォトコンテスト」 9月20日まで募集中 画像
モータースポーツ/エンタメ

【夏休み】小学生「クルマのある風景フォトコンテスト」 9月20日まで募集中

一般財団法人経済広報センターは、小学生を対象とした「クルマのある風景フォトコンテスト」を開催。作品の募集を開始した。

日銀の景気判断は全地域「据え置き」、内閣府の街角景気は「連続悪化」[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

日銀の景気判断は全地域「据え置き」、内閣府の街角景気は「連続悪化」[新聞ウォッチ]

夏のボーナスが支給され、夏休み前に懐具合が良くなった人も少なくないようだが、日銀が公表した「地域経済報告」では、全国9つの地域すべてで景気判断を据え置いたという。

東京臨海部公道で28者が自動運転の実証試験を実施へ…SIP第2期 画像
自動車 テクノロジー

東京臨海部公道で28者が自動運転の実証試験を実施へ…SIP第2期

NEDOは4日、内閣府が実施する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/東京臨海部実証実験」の参加者として、国内外自動車メーカー、自動車部品メーカー、大学など計28機関が決定したと発表した。

東急建設、トンネル全断面点検・診断システムの活用を開始 画像
自動車 ビジネス

東急建設、トンネル全断面点検・診断システムの活用を開始

東急建設は6月5日、内閣府「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」において開発した「トンネル全断面点検・診断システム」の活用を開始すると発表した。

内閣府調査「80歳以上26%が運転」、だから何ですか?[新聞ウォッチ] 画像
自動車 テクノロジー

内閣府調査「80歳以上26%が運転」、だから何ですか?[新聞ウォッチ]

内閣府が60歳以上を対象に実施した調査で、回答した80歳以上の4人に1人が車を運転しているとの結果が出たという。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 4 of 20