
新型コロナでマイナス影響がある企業86%…自動車・同部品は93.8% 帝国データバンク
帝国データバンクは6月9日、新型コロナウイルス感染症に対する企業の見解について調査結果を発表した。

新型コロナ対応で上場企業の資金調達9兆6000億円超、最高額はトヨタ 東京商工リサーチ
東京商工リサーチは、新型コロナ対応で金融機関などからの資金調達を公表した上場企業が、6月8日までに171社で総額9兆6758億円に達したと発表した。

新入社員の配属前倒し…コロナ禍で実習できずトヨタ5か月、ホンダは3か月
新型コロナウイルスの感染拡大により、自動車業界では4月に定期入社した新入社員の職場配属を例年より数か月早める動きが活発となっている。研修に支障が出ているためで、人材育成にも“ウィズコロナ”時代の対応が求められている。
![新型コロナで日本でも再熱「なぜ、今ドライブインシアターなのか」…Do it Theater(ハッチ シアタープロデュース事業部)代表 伊藤大地氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1533138.jpg)
新型コロナで日本でも再熱「なぜ、今ドライブインシアターなのか」…Do it Theater(ハッチ シアタープロデュース事業部)代表 伊藤大地氏[インタビュー]
新型コロナウィルス渦で、クルマの中で映画を見るドライブインシアターが日本でも注目されている。ドライブインシアターの制作・運営までを一気通貫して行うDo it Theaterの伊藤大地氏に聞いた。

羽田空港に自動運転車椅子など導入 ソーシャルディスタンス確保
羽田空港の旅客施設を運営管理する日本空港ビルデングは6月8日、新型コロナウイルスの感染拡大対策の一環として自動運転車椅子、 遠隔案内 ロボット、消毒ロボットの、3種類のロボットを導入すると発表した。

県境をまたぐ移動が5月下旬から増加傾向 KDDI調査
KDDIは6月4日、日本全国での県境をまたぐ移動に関する人流分析レポートを発表した。
![テレワークの“落とし穴”、ホンダで全社員のパソコンに障害発生[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1533139.jpg)
テレワークの“落とし穴”、ホンダで全社員のパソコンに障害発生[新聞ウォッチ]
テレワークの推進に水を差すようなトラブルも発生している。ホンダが全世界の従業員とつながる社内ネットワークシステムに障害が発生したという。きょうの朝日が社会面で取り上げているが、ホンダの社内……

緊急事態解除、通勤・通学の駐車場利用が増加---東京都では宣言前の4倍 akippa
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippaは、通勤・通学目的での駐車場利用の増加を受け、緊急事態宣言解除後に東京・大阪の中心部を中心に、通勤・通学での駐車場利用が増加しているエリアのデータを公開した。

過去2週間の行動を覚えているか---新型コロナウイルスに感染で追跡
新型コロナウイルスに感染または感染の疑いがある場合、過去2週間の行動履歴を当局に提出することが求められる。はたして記憶を頼りに2週間前からの行動を正確に伝えられるのだろうか。

路上利用の許可基準を緩和---テイクアウトやテラス営業のために 国交省
国土交通省は6月5日、テイクアウト販売やテラスでの飲食提供などを行なうために、路上利用(=占用)の許可基準を緩和した。新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店などを支援する緊急措置だ。国交省が同日、発表した。