1999年8月のアウディ(Audi)に関するニュースまとめ一覧(174 ページ目)

関連インデックス
アウディ A1(Audi A1) アウディ A3、S3、RS3 アウディ A4、S4、RS4 アウディ A5、S5、RS5 アウディ A6、S6、RS6(Audi A6) アウディ A7、S7、RS7(Audi A7) アウディ A8、S8(Audi A8) アウディ Q8 e-tron(旧 e-tron) アウディ TT、TTS、TT RS アウディ Q2、SQ2(Audi Q2) アウディ Q3 アウディ Q5 アウディ Q7 アウディ Q8(Audi Q8) アウディ R8 アウディ コンセプトカー VW フォルクスワーゲン(Volkswagen) セアト(Seat) ランボルギーニ(Lamborghini) BMW メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)
好みのアウディ車が乗り放題、「アウディ・オン・デマンド」…世界市場に拡大 画像
自動車 ビジネス

好みのアウディ車が乗り放題、「アウディ・オン・デマンド」…世界市場に拡大

アウディは11月22日、アウディ車を自由に乗り換えられるモビリティサービス、「アウディ・オン・デマンド」を世界市場に拡大した、と発表した。

アウディ、ビッグデータとAIについて従業員の研修開始 画像
自動車 ビジネス

アウディ、ビッグデータとAIについて従業員の研修開始

アウディは11月21日、従業員を将来のデジタル化に対応させるため、ビッグデータと人工知能(AI)に焦点を当てた研修を開始した、と発表した。

【VR試乗】新型アウディ R8 で富士スピードウェイを全開走行! 画像
試乗記

【VR試乗】新型アウディ R8 で富士スピードウェイを全開走行!

アウディのフラッグシップスポーツ、最新の『R8』に富士スピードウェイで試乗!

アウディ自動運転カップ、1/8スケールの Q2 が走行…独大学が優勝 画像
自動車 テクノロジー

アウディ自動運転カップ、1/8スケールの Q2 が走行…独大学が優勝

アウディは11月17日、ドイツ・インゴルシュタットのアウディ自動車ミュージアムにおいて「アウディ自動運転カップ2017」を開催し、ドイツのイルメナウ工科大学のチームが優勝した、と発表した。

アウディ A4/A4アバント、主力グレードの装備を充実 画像
自動車 ニューモデル

アウディ A4/A4アバント、主力グレードの装備を充実

アウディジャパンは、『A4』および『A4アバント』のモデルの設定と装備を一部変更し、11月16日より販売を開始した。

【東京モーターショー2017】自動運転レベル4のデザインとは…アウディ エレーヌ[デザイナーインタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー2017】自動運転レベル4のデザインとは…アウディ エレーヌ[デザイナーインタビュー]

アウディ『エレーヌ』は、2019年にヨーロッパで、アジアには2020年に投入が予定されているコンセプトモデルで、自動運転のレベル4を想定して開発されている。

【SUPER GT 最終戦】DTMデモ走行で日本に“里帰り”したアウディのデュバル…「日独のメーカーが競えたらファンタスティックだ」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT 最終戦】DTMデモ走行で日本に“里帰り”したアウディのデュバル…「日独のメーカーが競えたらファンタスティックだ」

11~12日にツインリンクもてぎで開催されたSUPER GTの今季最終戦では、ドイツのトップシリーズ「DTM」のマシンがデモ走行を実施した。アウディのドライバーとしてやって来たのは日本レース界に馴染みの深いL.デュバル。彼も将来の“日独交流戦”に期待する旨を語っている。

アウディ、合成ディーゼル燃料の研究を強化…パイロット工場を建設へ 画像
自動車 ビジネス

アウディ、合成ディーゼル燃料の研究を強化…パイロット工場を建設へ

アウディは11月8日、合成ディーゼル燃料の研究を強化し、パイロット工場を建設すると発表した。

アウディ Q5、スポーティ仕様の新グレードを追加 画像
自動車 ニューモデル

アウディ Q5、スポーティ仕様の新グレードを追加

アウディジャパンは、新型『Q5』シリーズに「Q5 2.0 TFSI クワトロ スポーツ」を新たに設定し、11月9日より販売を開始する。

【アウディ SQ5 試乗】あれこれやってしっかり進化、深化、その真価は?…中村孝仁 画像
試乗記

【アウディ SQ5 試乗】あれこれやってしっかり進化、深化、その真価は?…中村孝仁

アウディ『SQ5』は『Q5』の高性能版と言える存在であることは間違いないのだが、今回のSQ5、単なる高性能ではとどまらない、あれやこれやの技術が詰まったモデルだった。