
NTT、ブラウザ上での音声認識を実用化…騒音に強くソフトも不要
日本電信電話(NTT)は11日、事前のソフトウェアのインストール不要で、さまざまなHTML5ブラウザ上で高精度な音声認識を利用可能とする技術を開発したことを発表した。

KDDI意識したドコモ…パケットにくりこし&大容量プラン追加
NTTドコモは8日、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の一部改定を発表した。

NTT西日本の会員サイトそっくりのフィッシングサイトに注意
フィッシング対策協議会は、Club NTT-Westを騙るフィッシングの報告があったとして注意喚起を発表した。

3キャリアの速さ、つながりやすさを実測テスト…KDDI優位
RBB TODAYでは、通信大手3キャリアから2014年に発売された最新Android端末の通信速度について、「RBB TODAY SPEED TEST」の計測データを用いた東京、大阪での比較・分析を7月に行なったが、今回はその継続調査として全国を対象に比較分析を行った。

次世代光ファイバーは、現状の4倍の速度…NTTほか開発成功
日本電信電話(NTT)、日本電気(NEC)、富士通の3社は4日、世界最高水準となる1チャンネルあたり毎秒400ギガビット級のデジタルコヒーレント光伝送技術について、実用化が可能であることを確認した。最大10,000kmの長距離・超高速光伝送実験に成功した。

ヨドバシカメラの格安SIM端末は限定800台…月額480円から
ヨドバシカメラは1日、オリジナルSIMカードサービス「ワイヤレスゲートWi-Fi +LTE SIMカード」の販売を開始した。スマートフォン「freetel FT132A」とのセットも、800台の台数限定で販売する。

ドコモWi-Fi、全国481か所で新たにサービスを開始
NTTドコモは東京都の日本大学法学部など481か所にて新たにdocomo Wi-Fiのサービスを開始した。

経産省「大規模HEMS情報基盤整備事業」に、通信事業3社とパナソニックが参画
東日本電信電話(NTT東日本)、KDDI、ソフトバンクBB、パナソニックの4社は28日、経済産業省が実施する「大規模HEMS情報基盤整備事業」への参画を発表した。

ドコモ、大規模災害時に支援場所として自社ビルを開放
NTTドコモは28日、大規模災害発生時に、徒歩での帰宅を余儀なくされた人たちに対する支援場所として、自社ビルを開放することを発表した。2014年9月以降、関東信越の自社ビル14か所で対応を開始する。

ドコモ、外国人旅行者向けのWi-Fiサービス…1週間900円
NTTドコモは20日、訪日外国人がドコモの公衆Wi-Fiサービス「docomo Wi-Fi」を簡単に利用できる新サービス「docomo Wi-Fi for visitor」を発表した。同日よりトライアルの申し込み受付を開始する。