
携帯電話を使ってサイクルシェアリング…ドコモとドーコン
NTTドコモとドーコンは、「サイクルシェアリング」(コミュニティサイクル)の取組みを共同で推進していくことで合意した。

終電時間・ルートを携帯メールでお知らせ
ナビタイムジャパンは20日、NTTドコモより同日から順次発売される「オートGPS」対応機種向けに『終電お知らせメール』サービスの提供を開始すると発表した。

150台23拠点、EVで実証実験…NTTデータ
NTTデータは、電気自動車(EV)の充電インフラを整備するため、実証実験を行う。14の企業・自治体との連携体制を構築し、東京・神奈川・大阪の23拠点で充電設備と150台のEVを利用して、さまざまな利用形態におけるサービスの検証を2010年1 - 2月に実施する。

ケータイに横浜国際女子マラソンの先頭集団を地図表示…MapFan
インクリメントPは12日、NTTドコモ向け地図検索サービス「iMapFan」、Yahoo!ケータイおよびEZweb向け「ケータイ地図MapFan」の地図情報を、「横浜国際女子マラソン」特設サイトに提供すると発表した。

NTTドコモ、地図アプリ情報をカーナビに送信するサービスを開始
NTTドコモは、国内でテレマティクスを展開しているトヨタ自動車、日産自動車、ホンダのカーナビ向けに、ドコモの「地図アプリ」で検索した目的地情報を送信するサービスを開始する。11月20日から提供する。

日産、特許技術をドコモに供与
日産自動車は11月10日、東京大学、アドバンスト・ソフトマテリアルズと共同開発した塗装技術の特許実施権をNTTドコモに供与すると発表した。この技術はドコモの携帯電話に採用される。

携帯電話・PHS契約数、ソフトバンクが3か月連続で純増トップ…10月
電気通信事業者協会が発表した10月末の携帯電話・PHS契約数は、前月比0.2%増の1億1428万2200件だった。普及率は89.6%。

Googleマップ上で知人の居場所を確認できる「Google Latitude」がスタート
グーグルは28日、あらかじめ指定した友人と自分の居場所を共有できる新サービス「Google Latitude(ラティチュード)」を公開した。

【ATTT09】通信の技術革新や世代交代は約10年毎に起きる
NTTドコモは20日、ATTT(国際自動車通信技術展)で「ドコモが目指すモバイル通信の未来」と題した基調講演を行った。同社取締役常務執行役員・研究開発センター所長の小森光修氏は「通信の世代交代や技術革新は、およそ10年毎に起きている」と説明する。

【CEATEC 09】NTTドコモの直感検索と直感ナビ
「直感検索および直感ナビ」は、自分の位置、見ている方向を用いた、直感的・体感的なコミュニケーションサービスだ。実際に見ているのと同じような感覚で情報を探せる機能。