1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(99 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
車検証の電子化、2023年1月導入を想定 国交省が報告書をとりまとめ 画像
自動車 社会

車検証の電子化、2023年1月導入を想定 国交省が報告書をとりまとめ

国土交通省は6月21日、自動車の検査・登録手続にをオンラインで完結した申請を可能とするための「自動車検査証の電子化に関する検討会」が報告書をとりまとめたと発表した。

自転車通学・通勤しやすい道路環境整備へ---新しい生活様式 国交省 画像
自動車 ニューモデル

自転車通学・通勤しやすい道路環境整備へ---新しい生活様式 国交省

国土交通省は6月18日、新型コロナウイルス感染拡大による新しい生活様式(ニューノーマル)を踏まえ、自転車通勤・通学を促進する当面の取り組みを発表した。

5つの整備方式に対応できる環境影響評価の手続きに着手したい…国が佐賀県に検討を促す 九州新幹線西九州ルート問題 画像
鉄道

5つの整備方式に対応できる環境影響評価の手続きに着手したい…国が佐賀県に検討を促す 九州新幹線西九州ルート問題

国土交通省鉄道局は6月17日、九州新幹線西九州ルート新鳥栖~武雄温泉間の整備問題について、佐賀県に対し5つの整備方式に対応できる環境影響評価の手続きに着手することを提案したと発表した。

2020年版交通政策白書「超高齢化社会の足を支える」をテーマに…新型コロナの影響も 画像
自動車 社会

2020年版交通政策白書「超高齢化社会の足を支える」をテーマに…新型コロナの影響も

政府は6月16日、2020年版の交通政策白書を閣議決定した。新型コロナウイルス感染症の影響を含めた交通の動向や交通に関する施策を紹介、「世界に先駆けて超高齢社会の足を支える」をテーマとして取り上げた。

バリアフリー整備の次期目標、中間とりまとめを議論へ 国交省 画像
自動車 社会

バリアフリー整備の次期目標、中間とりまとめを議論へ 国交省

国土交通省は6月15日、バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会を6月17日に開催してバリアフリー整備目標の見直しに向けた次期目標に関する考え方を整理した「中間とりまとめ」について議論すると発表した。

新東名で6車線運用、長泉沼津IC-藤枝岡部IC…ダブル連結トラック走行など 7月16日より 画像
自動車 社会

新東名で6車線運用、長泉沼津IC-藤枝岡部IC…ダブル連結トラック走行など 7月16日より

国土交通省は、新東名高速道路 長泉沼津IC~藤枝岡部IC間(延長約72km)の下り線をはじめとした区間の6車線運用(片側3車線)を7月16日(予定)に開始すると発表した。

改正バリアフリー法が6月19日に施行 ソフト対策を強化 画像
自動車 社会

改正バリアフリー法が6月19日に施行 ソフト対策を強化

政府は6月12日、改正「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(改正バリアフリー法)の施行日を定める政令を閣議決定したと発表した。

アフターコロナ時代の都市交通などのあり方を模索 国交省 画像
自動車 社会

アフターコロナ時代の都市交通などのあり方を模索 国交省

国土交通省は6月12日、新型コロナ危機を踏まえ、今後の都市のあり方にどんな変化が起こるのか、今後の都市政策はどうあるべきかについて検討すると発表した。

WLTCモード排ガス規制を4カ月延期 新型コロナ対応 画像
自動車 社会

WLTCモード排ガス規制を4カ月延期 新型コロナ対応

国土交通省は6月10日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてWLTCモード法による排出ガス規制を延長すると発表した。

佐賀県が突如、九州新幹線西九州ルートの協議入りを了承…赤羽大臣「図らずも、一歩前進」 画像
鉄道

佐賀県が突如、九州新幹線西九州ルートの協議入りを了承…赤羽大臣「図らずも、一歩前進」

赤羽一嘉国土交通大臣は6月9日に行なわれた定例会見で、佐賀県が九州新幹線西九州ルートの協議入りを了承したことについて、記者の質問に答えた。

    先頭 << 前 < 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 …100 …110 ・・・> 次 >> 末尾
Page 99 of 720