1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(97 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国交省の災害査定官を熊本と鹿児島に緊急派遣---道路・河川の早期復旧を支援 画像
自動車 社会

国交省の災害査定官を熊本と鹿児島に緊急派遣---道路・河川の早期復旧を支援

国土交通省は、7月3日からの梅雨前線に伴う大雨での被害状況を迅速、的確に把握するとともに、被災した道路や河川の復旧を支援するため、災害査定官を現地に派遣し、災害緊急調査を実施すると発表した。

熊本県と鹿児島県で車検証の有効期間を延長---令和2年7月豪雨 画像
自動車 社会

熊本県と鹿児島県で車検証の有効期間を延長---令和2年7月豪雨

国土交通省は7月6日、豪雨被害を受けた熊本県、鹿児島県の一部地域を使用の本拠とする自動車検査証(車検証)の有効期間を延長すると発表した。

バリアフリー法の次期目標…地方でもハード・ソフト両面で推進 中間まとめ 画像
自動車 社会

バリアフリー法の次期目標…地方でもハード・ソフト両面で推進 中間まとめ

国土交通省は7月3日、「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」がバリアフリー法に基づく基本方針における次期目標の中間とりまとめを公表したと発表した。

キャッシュレス決済はMaaSの基盤---導入する交通事業者を支援、補助金支給先を決定 画像
自動車 社会

キャッシュレス決済はMaaSの基盤---導入する交通事業者を支援、補助金支給先を決定

国土交通省は7月3日、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)普及に向けた基盤整備の一環として、キャッシュレス決済の導入を支援する交通事業者を決定したと発表した。

高速道路料金所の「ETC専用化」を検討 国交省 画像
自動車 社会

高速道路料金所の「ETC専用化」を検討 国交省

国土交通省は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大防止策として全国の高速道路料金所のETC専用化を検討する。

後付けペダル踏み間違い急発進等抑制装置、国交省が初認定 画像
自動車 テクノロジー

後付けペダル踏み間違い急発進等抑制装置、国交省が初認定

国土交通省は7月1日、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置について、一定の機能を持つと認められるものとして、2種類の装置を認定したと発表した。

公共交通機関のリアルタイム混雑情報の提供にガイドライン 国交省が策定へ 画像
自動車 社会

公共交通機関のリアルタイム混雑情報の提供にガイドライン 国交省が策定へ

国土交通省は6月30日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、公共交通機関のリアルタイム混雑情報提供システムの導入・普及に向けたガイドラインを策定すると発表した。

燃費性能、改訂WLTCモードを国内に導入へ…超小型EVに適した走行モードなど 画像
自動車 社会

燃費性能、改訂WLTCモードを国内に導入へ…超小型EVに適した走行モードなど

国土交通省は6月30日、国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第178回会合で採択された排出ガス・燃費性能の評価方法(WLTCモード法)の改訂を国内に導入するため、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正したと発表した。

新型コロナウイルスで国土交通分野への影響大 6月以降も厳しい状況 画像
自動車 社会

新型コロナウイルスで国土交通分野への影響大 6月以降も厳しい状況

国土交通省は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大で、交通や観光などの分野は外出自粛によって利用者数が大幅に減少し、関連する事業者の経営に極めて大きな影響が出ていることを「2020年版国土交通白書」で明らかにした。

佐賀県知事とは会えず…赤羽国交相が九州新幹線西九州ルートの整備区間を視察 画像
鉄道

佐賀県知事とは会えず…赤羽国交相が九州新幹線西九州ルートの整備区間を視察

赤羽一嘉国土交通大臣は6月26日に開かれた定例会見で、6月24日に行なった九州新幹線西九州ルートの視察について、記者の質問に答えた。

    先頭 << 前 < 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 …100 …110 ・・・> 次 >> 末尾
Page 97 of 720