
ICTを活用して歩行者移動支援、2021年度の取り組みを検討 国交省
国土交通省は4月9日、「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」を4月15日に開催してバリアフリーに関する情報の整備・活用促進を目指して2021年度に取り組む内容について検討すると発表した。

国交省、対歩行者自動ブレーキとペダル踏み間違い防止機能を性能を認定…ロゴマークも作成
国土交通省は4月9日、乗用車の先進安全技術として、8社255型式の対歩行者衝突被害軽減ブレーキ、8社256型式のペダル踏み間違い急発進抑制装置を認定したと発表した。

離島の移動問題を解決へ、テクノロジーのアイデア募集 国交省
国土交通省は4月9日、離島にスマートモビリティなどの新技術を導入して課題解決を図るための実証調査のアイデアの公募を開始したと発表した。

「MaaS関連データ連携のガイドライン」を一部改訂…画像を適切に管理 国交省
国土交通省は4月9日、「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」を改訂したと発表した。

物流危機を解決する人材育成---シンポジウムを開催 4月27日
国土交通省は、経済産業省、日本物流団体連合会と共催で「高度物流人材シンポジウム~新時代の ロジスティクスと、いま求められる人材像~」を4月27日にオンラインと学士会館(東京都千代田区)併用で開催すると発表した。

バスタプロジェクトを全国展開へ 国交省が「交通拠点の機能強化ガイドライン」を策定
国土交通省は4月8日、「交通拠点の機能強化に関する計画ガイドライン」を策定し、バスタプロジェクトの全国展開を開始すると発表した。

道路に関する新たな取り組み、民間のアイデアを活用へ 国交省が募集
国土交通省は4月7日、2021年度から道路に関する新たな取り組みに民間のアイデアを活用した実証実験を実施すると発表した。

電動車両を導入する運送事業者を支援 国交省
国土交通省は4月5日から、自動車運送事業者に環境に優しい電動車の普及を促進するため「地域交通グリーン化事業」で車両導入の支援先を公募している。

赤羽国交相、自動運転レベル3実現に向けた法整備を海外にアピール
赤羽一嘉国土交通大臣は4月7日、世界経済フォーラム傘下のイノベーションの社会実装に関する国際会議に出席し、IoT、AIやビッグデータを活用したスマートシティ・スマートモビリティに関する日本の事例を紹介し、ポスト・コロナにおける経済成長について議論した。

バックモニターの装着義務付けへ法改正 国交省
国土交通省は4月1日、後方カメラとモニターなどで構成する後退時車両直後確認装置の装備を義務付けるなど、道路運送車両の保安基準などを改正すると発表した。