
自動車 社会
カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会、ヒアリング結果 5月19日発表へ
経済産業省と国土交通省は、「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」を5月19日に開催すると発表した。

鉄道
くま川鉄道への大規模災害復旧支援が正式に決定 令和2年7月豪雨
国土交通省は5月18日、令和2年7月豪雨で被災した熊本県のくま川鉄道に対して「特定大規模災害等鉄道施設災害復旧事業費補助金」による支援を行なうことを決定したと発表した。
![列車の混雑率「新聞」から「スマホ」表現に変更…国交省が試行[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1634277.jpg)
鉄道
列車の混雑率「新聞」から「スマホ」表現に変更…国交省が試行[新聞ウォッチ]
変化の激しい時代で生き抜くためには、その変化に柔軟に対応できる姿勢が大切ともいわれるが、通勤電車内の景色も様変わり。

自動車 社会
屋内位置情報サービスを無償提供・検証に協力する団体を公募 国交省
国土交通省は5月11日、7月から9月にかけて一般利用者向けに屋内位置情報サービスを無償提供し、提供結果の検証に協力する団体を募集すると発表した。

自動車 社会
モーダルシフト推進に補助金…非接触・非対面型物流への転換には上乗せ 国交省が募集
国土交通省の「モーダルシフト等推進事業」が補助事業を募集している。モーダルシフト等推進事業は、物流関係者によって構成される協議会が実施するモーダルシフトの取り組みを支援する取り組みだ。

鉄道
GW中の鉄道減便、平日朝の人流抑制に効果なし…赤羽大臣「夜の人流は抑えられている」
赤羽一嘉国土交通大臣は5月11日に開かれた定例会見で、緊急事態宣言発出に伴なうゴールデンウィーク中の鉄道減便について、記者の質問に答えた。

自動車 社会
G7交通大臣会合、国際的な人の往来の再開について議論
「G7交通大臣会合」が5月5日にオンラインで開催され、国際的な人の往来の再開にあたって留意すべき原則について議論したと発表した。

自動車 テクノロジー
無人自動運転サービス実現へ、今後5年間の取り組み…国交省と経産省が計画を策定
経済産業省と国土交通省は4月30日、無人自動運転サービス実現に向けて今後5年間で取り組むプロジェクトの工程表などの報告書「自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針バージョン5.0」をまとめたと発表した。

自動車 テクノロジー
「自動車安全シンポジウム」開催---新型コロナウイルス感染症など社会が変化 5月26日
国土交通省は4月28日、一般ユーザーや業界関係者を対象とした「第21回自動車安全シンポジウム」を5月26日にパシフィコ横浜で開催すると発表した。

自動車 社会
先端技術を使って交通運輸を強靭化 技術開発を国交省が公募
国土交通省は4月26日、交通運輸分野の政策課題の解決に向け、交通運輸技術開発推進制度の2021年度新規研究課題を公募すると発表した。