1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(235 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
貸切バス事業者のASV、デジタル式運行記録計の導入---国土交通省が支援 画像
自動車 テクノロジー

貸切バス事業者のASV、デジタル式運行記録計の導入---国土交通省が支援

国土交通省は、軽井沢スキーバス事故の発生を受けた対策を踏まえ、ハード面の安全対策による事故防止の促進を行うため、貸切バスに対しASVとデジタル式運行記録計の導入を支援するため、12月1日に自動車事故対策費補助金の申請受付を開始する。

総合効率化計画3件を認定…モーダルシフトは初 国土交通省 画像
自動車 社会

総合効率化計画3件を認定…モーダルシフトは初 国土交通省

国土交通省は、総合効率化計画3件について、改正物流総合効率化法第4条第4項の規定により認定した。3件ともトラック輸送から鉄道または海上輸送に転換(モーダルシフト)する取り組みとして初めて認定した。

「年末年始の輸送に関する安全総点検」を実施へ---乗務員の健康状態把握など重点項目 画像
自動車 社会

「年末年始の輸送に関する安全総点検」を実施へ---乗務員の健康状態把握など重点項目

国土交通省は、多客繁忙期に陸・海・空の輸送機関が安全対策の実施状況を自主点検して公共交通の安全を図るとともに、輸送機関の安全意識を高めることを目的とする「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施する。

成田空港、東京駅などで屋内移動用ナビアプリを実証実験へ 画像
自動車 テクノロジー

成田空港、東京駅などで屋内移動用ナビアプリを実証実験へ

国土交通省は、屋内での移動を支援するナビゲーションアプリ「ジャパンスマートナビ」を活用した実証実験を、ターミナル駅・国際空港・スタジアムで開始する。

国土交通省、「自動運転戦略本部」を設置 12月 画像
自動車 テクノロジー

国土交通省、「自動運転戦略本部」を設置 12月

国土交通省は、生産性革命本部で「クルマのICT革命~自動運転×社会実装~」が追加プロジェクトに選定されたことから省内に「自動運転戦略本部」を設置する。

福岡市道路陥没事故…土木研究所、原因究明や再発防止策を検討へ 画像
自動車 社会

福岡市道路陥没事故…土木研究所、原因究明や再発防止策を検討へ

国立研究開発法人土木研究所は、福岡市地下鉄七隈線延伸工事現場における道路陥没に関して、陥没の発生原因や、再発防止策について検討する。

浜田港の上に専用道現る---大田・石見・江津の元気スポットへ 画像
自動車 ビジネス

浜田港の上に専用道現る---大田・石見・江津の元気スポットへ

天然の良港を抱える島根県浜田市に、海上を越える新たな専用道が出現した。この日本海沿いの工事現場から里山へとクルマを走らせると、石見銀山、有福温泉、物部神社など、いま元気なスポットも近い。30枚の写真とともに見ていこう。

年末年始の渋滞ランキング2015、トップは東名上りの海老名JCT-横浜町田 画像
自動車 ビジネス

年末年始の渋滞ランキング2015、トップは東名上りの海老名JCT-横浜町田

国土交通省は11月25日、2015年の年末年始の渋滞ランキングをとりまとめた。

台風被害のJR北海道に、災害復旧費用を追加支援へ 画像
鉄道

台風被害のJR北海道に、災害復旧費用を追加支援へ

国土交通省は、JR北海道の台風災害復旧に対し、鉄道軌道整備法に基づく災害復旧事業費補助による支援や、安全投資と修繕に対する追加支援の対象を拡充する。

天然ガス燃料船・北極海航行船の船員に必要な資格を新設へ 画像
船舶

天然ガス燃料船・北極海航行船の船員に必要な資格を新設へ

国土交通省は、天然ガス燃料船・北極海航行船に乗り組む船員に必要な資格を新設するなど、船員法を改正する。