自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(1,111 ページ目)
【リコール】ヤマハ ギアBX50N の制動装置
ヤマハ発動機は27日、原付2輪車『ギアBX50N』1車種の制動装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(改修・無償修理)を届け出た。
三洋電機の小型空間清浄器、タクシー1000台に導入
三洋電機は30日、岡山県の両備グループのタクシー事業者全10社のタクシー車両に、三洋電機の車載用小型空間清浄器『CAF-VW200A』1000台の納入が決まったと発表した。
運転中の安全性向上…Bluetoothヘッドセット、GNネットコムが発売
GNネットコムジャパンは29日、運転中にかかってきた電話にも安全に対処できる機能を備えたBluetoothワイヤレスヘッドセットの新製品『ジャブラ・アロー』を11月13日から発売すると発表した。
タイヤ整備不良は30%…ダンロップ、安全プロジェクト実施
ダンロップファルケンタイヤは9月から10月にかけて、「ダンロップタイヤ安全プロジェクト」と題し、10月のダンロップ創業100周年に合わせ、全国47都道府県の49か所で一斉に「タイヤ安全点検」活動を実施した。
トラックのテールランプ向け融雪ヒーター 市光工業が発売
市光工業は28日、中・大型トラックの角型リアコンビランプ用「融雪ヒーター」を12月1日から発売すると発表した。
【リコール】メルセデスベンツ A170など…すり減って走らない
メルセデス・ベンツ日本は27日、『A170』『A200』『B170』『B200』、計4車種のドライブシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(改修・無償修理)を届け出た。
【ATTT09】計測者のなりすましを防ぐアルコール・インターロック
飲酒運転による事故は後を絶たないが、KDDIのブースでは東海電子という会社が「アルコール・インターロック」装着車を出品。デモンストレーションを行っていた。運転席に設置された計測器が呼気のアルコール含有を検知するとエンジンが掛からなくなる。
【リコール】マツダ ボンゴ など3ブランド4車種9万台
マツダは22日、小型貨物『ボンゴ』、日産ブランドの『バネット』、三菱ブランドの『デリカ』など計4車種の緩衝装置と電気装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(改修・無償修理)を届け出た。
【東京モーターショー09】JAF、子ども免許を発行…試験があるよ
東京モーターショー、JAFのブースでは子ども安全免許証を発行している。名前を登録すれば作ってくれるのではなく“試験”があり、成績によって発行される免許が異なるという懲りようだ。
保安基準細目告示を改正---国連協定規則の改定受け
国土交通省は24日、国連の型式認定相互承認協定で反射器に関する協定規則など17規則が改定されたこと受けて、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示などを改正し、施行した。
