カーオーディオユニットの取り付けにはいろいろなノウハウが存在している。それらを踏まえての確実な作業が実行できるか否かで、最終的なサウンドの仕上がりが良くも悪くもなる。当コーナーでは毎回、それらノウハウの1つ1つを、掘り下げて解説している。
データシステムは、高精細3メガ&21:9 ウルトラワイドの高精細録画を実現したドライブレコーダー「DVR3000」を9月20日より発売する。
メルセデスベンツは9月13日、広大な山林など住所表示が困難な場所に向かう際でも、正確に目的地へ誘導するための新しいアドレスシステムを、自動車メーカーとして世界で初めて純正ナビシステムに導入すると発表した。
カーオーディオの楽しむべき1要素である「サウンドチューニング」について、概念から実践においてのコツまでを解説している当コーナー。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」と題してお贈りしている。
カーオーディオの楽しみ方にはいろいろなアプローチがある。ライトなシステムで気軽に楽しむ人もいれば、大がかりなシステムを構築して究極を追求する人もいる。そして、それぞれのアプローチごとで、それぞれに“楽しみ方のコツ”がある…。
コンチネンタルは、弦楽器の原理をヒントにカーオーディオシステムを作り変えようとしている。
Yahoo! JAPANが運営するネット通販サイト「東北エールマーケット」内に、デジタルラジオ「Amanekチャンネル」とのコラボレーションページがオープンした。
ビーウィズは、「第11回 BEWITH SOUND CUP」および「第2回 FOCAL SOUND CUP」を11月19日、鈴鹿サーキットにて開催する。
ボーズは9月14日、マツダの新型クロスオーバーSUV『CX-8』に、ボーズ・サウンドシステムがオプション装備として採用されたことを発表した。
父親の影響からカーオーディオ、クルマに強い興味を持った揚妻さん。これまで複数のクルマを乗り継いで行き着いたのがGT-R。このベースに対して茨城県のサウンドステーション クァンタムがインストールを実施。オーディオとの付き合い方についてうかがった。