損保ジャパン日本興亜とナビタイムジャパンは、車載ディスプレイ用ポータブルスマイリングロード(PSR)に関する実証実験を2019年2月から共同で実施すると発表した。
現代カーオーディオにおいての欠かせない要素となっている「サウンド調整」について多角的に紹介している当コーナー。現在は各機能の成り立ち解説を行っている。今回は“イコライザー”機能が“左右独立”もしくは“ch独立”になっていることについて解説する。
ビーウィズは2月9日、あらゆるカースピーカーの能力を簡単・確実に引き出すエレクトロニクス製品・アクセサリー類の新ブランド「PLUG & PLAY」(プラグ&プレイ)を創設した。
「カーオーディオシステムのグレードアップに興味はあるが、なんとなく小難しくて…」そう思っている方々に向けてカーオーディオをより身近に感じていただくための『ザ・用語解説』をお贈りしている。今回からは「サウンドチューニング」をテーマに据えてお届けしていく。
ナビタイムジャパンは、「ビジネスナビタイム動態管理ソリューション」の機能を向上。温度センサーとの連携により、動態管理システム上で、車両の動態から温度情報まで一括管理が可能になった。
マイボイスコムは、9回目となる「カーナビ」に関する調査を実施。カーナビ所有者が、スマートフォンと連携利用している人は、2割強にとどまっていることがわかった。
「カーオーディオはどうにもとっつきにくい…」そう感じている方々に向けて、とっつきにくさを解消していただくための『ザ・用語解説』をお届けしている。今回は「サブウーファー編」の第3回目として、“サブウーファー出力”について解説していく。
愛知県一宮市のマイスター一宮店は、2月9日(土)~17日(日)までの期間、『ハイエンドRCAオーディオケーブル試聴体感フェア』を開催する。
ナビタイムジャパンは、iOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」にて、衝撃検知・自動記録に対応した「ドライブレコーダー」機能を2月7日より提供開始した。
オーディオテクニカは、2月9日から11日までインテックス大阪で開催される関西最大級のモーターショー「大阪オートメッセ2019」に出展し、新製品のHi-Resメディアプレーヤー「AT-HRP5」とヘッドユニット用パワーレギュレーター「AT-RX80」を発表する。