カーオーディオの楽しみ方は人それぞれ。システムの形もまた人それぞれだ。純正ナビを中心としたお手軽仕様から外部パワーアンプを用いるハイエンドシステムまで多種多様に選択肢が存在している。当特集では、その1つ1つについて、利点や楽しみ方のコツを紹介している。
これから迎える暑い夏。そんな時に「部屋のエアコンを外部からON/OFFできたらどんなに便利だろう」そう思っている人は多いはず。そんな要望に車載機であるカーナビからコントロールする「HOME IoT」で応えたのがクラリオンだ。
ディスプレイの開発・設計・製造及び販売を行うジャパンディスプレイは、三重県の鈴鹿サーキットで開催中の「“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第42回大会」にブースを出展。
魅せて聴かせる総合エンタメイベント ACG(オーディオカーギャラリー)の2019年シーズン開幕戦『ACG2019 in 東北』が、7月28日(日)今年も宮城県のスポーツランドSUGO Mパークで開催される。
カーオーディオ製品の選び方のコツを解説している当コーナー。現在は「スピーカー」にスポットを当てている。前回からはブランドごとのラインナップ解説を開始した。その2回目となる今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド“ビーウィズ”のラインナップを紹介する。
ナビタイムジャパンは、Android OS向けトラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」のライブカメラ機能に、7月24日より東京港のライブカメラ情報を追加した。
◆12.3インチのデュアルLCDタッチスクリーン
◆AI音声アシストを搭載
◆スマホで車両に遠隔アクセスが可能
◆外装同様にシンプルなインテリア
もしも“スピーカー交換”を実行しているというのなら、次なる音質向上策として“外部パワーアンプ”の導入を検討してみてはいかがだろうか。それを強力にプッシュしている当短期集中連載。今回は、『ダイヤトーンサウンドナビ』を使う場合について考えていく。
クルマを乗り換えたのを機会にシステムを一新したオーナーの長尾さん。今ではすっかりオーディオ好きのオーナーだが、ここまでオーディオに興味を持つことになったのは足まわりカスタムの相談で訪れた香川県のサウンドステージとの出会いがきっかけだった。
イース・コーポレーションは、ドイツGROUND ZERO(グラウンドゼロ)のハイエンドSQサブウーファー『GZPW 10SQ』を7月より発売した。