首都高速道路が6月15 - 21日のETC週間利用率を発表した。それによると、週間の利用率は85.5%。これは、今までの最高記録となる。
ソフトバンクBBは23日、現在AppStoreで無料で提供中の『iPhone 3G』向けアプリケーションソフト「テレビ」を6月23日にバージョンアップし、TV&バッテリーの使用で可能となるiPhone 3Gでのワンセグ視聴に録画機能を追加した。
22日にバージョン3.5がリリースされたインクリメントPのケータイ向けカーナビアプリ『MapFanナビークル』。バージョンアップのポイントと共に、カーナビライクなナビアプリとして個性を発揮するナビークルの特徴と今後の展開について、企画担当の秋本和紀氏に話を聞いた。
BMWジャパンは、同社のグループ・ウェブサイトで、BMWの環境負荷を低減する活動などのCSR活動を紹介する専門ウェブサイトを6月23日から公開した。
アップルは、『iPhone 3G S』が米国での発売開始から3日後の6月21日までに100万台以上を販売したと発表した。
18日に発表されたホンダ純正ナビゲーションシステムGathers(ギャザズ)の新モデル『VXS-102VFi』は、フルセグチューナー内蔵、インターナビ対応ながら、SSD採用などにより高いコストパフォーマンスを実現。ホンダのDOPナビラインナップの中でもイチ押しの1台だ。
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、ETC車載器セットアップ累計件数が、6月20日に3100万件を突破した。
本州四国連絡道路は、本四道路(神戸淡路鳴門自動車道及び瀬戸中央自動車道)をETCで通行した利用者について、休日終日割引及び平日深夜割引が適用されていない場合があると発表した。
徒歩ナビや乗り換え案内も試して完成度が高いことを確認したが、全体として感じるのは専用アプリやシステム全体のできの良さだ。地図表示の高速さ、よく考えて作り込まれたインターフェースなどなど、使うほどに快適だと感じる。
トライウインは、有機ELパネル採用のポータブルナビゲーション「DTN-VX003」を6月下旬から発売する。