自動車 テクノロジーニュース記事一覧(299 ページ目)

LIXIL、Hacobuの「トラック予約受付サービス」を拡大導入…「2024年問題」に対応 画像
プレミアム

LIXIL、Hacobuの「トラック予約受付サービス」を拡大導入…「2024年問題」に対応

Hacobu(ハコブ)は9月3日、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」を、LIXILが新たに7拠点に拡大導入すると発表した。

VW、「ChatGPT」搭載の音声アシスタントを米2025年モデルから続々導入 画像
自動車 ビジネス

VW、「ChatGPT」搭載の音声アシスタントを米2025年モデルから続々導入

フォルクスワーゲンは9月3日、生成AIのChatGPTを統合した音声アシスタント「Plus Speech」を米国で導入すると発表した。

<新連載>[DSP大全]「DSP」って何? これがカーオーディオにおいて必需品である理由を解説! 画像
自動車 テクノロジー

<新連載>[DSP大全]「DSP」って何? これがカーオーディオにおいて必需品である理由を解説!

カーオーディオでは「DSP」なるユニットが大活躍する。さて、これは一体何なのか。愛好家の間では必需品でありながら、その名称を耳にしてもピンとこないドライバーはまだまだ多くいるはずだ。当特集はそういった方々に向けて、これが必須である理由を解説していく。

ヨコオ、中国上海に新営業所を開設…車載通信事業を強化 画像
プレミアム

ヨコオ、中国上海に新営業所を開設…車載通信事業を強化

ヨコオは9月3日、中国グループ会社の東莞友華通信配件有限公司が、上海にVCCS(Vehicle Communication Comfort & Safety)事業部の営業所を新設した、と発表した。

[サウンドシステム設計論]「サブウーファー」の鳴らし方のいろいろを解説! 画像
自動車 テクノロジー

[サウンドシステム設計論]「サブウーファー」の鳴らし方のいろいろを解説!

クルマに積むオーディオシステムの構築法を解説してきた当特集。今回はその最終回として、システムに「サブウーファー」を組み込むときの鳴らし方のいろいろを解説していく。その選択肢はさまざまある。どの方法を選ぶと良いのかというと…。

自動車メーカーに高度なセキュリティ供給へ、SaskenとTrustonicが新パートナーシップ発表 画像
プレミアム

自動車メーカーに高度なセキュリティ供給へ、SaskenとTrustonicが新パートナーシップ発表

Sasken Technologiesは9月2日、サイバーセキュリティ企業のTrustonicと新たなパートナーシップを結び、自動車メーカーに高度なセキュリティを供給すると発表した。

自動運転プラットフォームをソフトウェア企業に販売、ヒョンデが新事業を計画 画像
プレミアム

自動運転プラットフォームをソフトウェア企業に販売、ヒョンデが新事業を計画

ヒョンデは、自動運転車をグローバルな自動運転ソフトウェア技術企業に販売する新事業を開始する計画を発表した。

自動運転トラック、世界最大規模の400台を一括納入…中国東風と共同開発 画像
プレミアム

自動運転トラック、世界最大規模の400台を一括納入…中国東風と共同開発

大型トラック向け自動運転技術を手がけるInceptioは9月2日、中国の大手物流企業のZTO Expres社にInceptio社の技術を搭載した400台の自動運転大型トラックを納入した、と発表した。

EV輸送時の火災対策を評価、川崎汽船の自動車船が安全輸送ノーテーション取得 画像
自動車 ビジネス

EV輸送時の火災対策を評価、川崎汽船の自動車船が安全輸送ノーテーション取得

川崎汽船は9月3日、同社が運航する自動車船「TEXAS HIGHWAY」が、一般財団法人日本海事協会(ClassNK)より、電気自動車海上輸送のための追加火災安全対策が講じられた船舶であることを示すノーテーションを取得した、と発表した。

業界初のハードウェアロジック搭載、東芝、ソフトウェア不要の車載ICで開発期間短縮へ 画像
プレミアム

業界初のハードウェアロジック搭載、東芝、ソフトウェア不要の車載ICで開発期間短縮へ

東芝は9月2日、車載通信プロトコル規格CXPIに準拠した車載CXPIレスポンダー用インターフェースIC「TB9033FTG」のサンプル出荷を開始した、と発表した。

    先頭 << 前 < 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 …300 …310 ・・・> 次 >> 末尾
Page 299 of 3,854