インターシル社は、車載アラウンドビューシステム向け4チャネルアナログビデオデコーダの新製品として、業界初のMIPI-CSI2出力インタフェースを内蔵した「ISL79985」および、ラインインタリーブBT.656インタフェースを備えた「ISL79986」を発表した。
ソフトバンクグループのSBドライブは9月20日、愛知県による自動走行の社会受容性実証実験事業を受託したアイサンテクノロジーからその一部を受託し、実証実験事業に参画すると発表した。
ブリヂストンは、10月1日から16日まで開催される「パリ国際モーターショー 2016」に、同社グループが取り組む「イノベーションで一人ひとりを支える」をテーマとして出展する。
トヨタ自動車とコメダ珈琲店、KDDIは、愛知県における「ながらスマホ運転」による事故の低減を目指し、9月20日からスマートフォンアプリ「Driving BARISTA」を活用した取組みを開始する。
自転車の安全利用促進委員会は、秋の交通安全運動に合わせ、自転車利用についての実態調査を実施した。調査対象は主婦400名。
ドイツSAPと日本電信電話(NTT)は、協業を強化すると発表した。第1弾として、安全運転管理を支援するIoTソリューションを開発した。
村田製作所は、千葉県幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2016」に出展すると発表した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、コンチネンタルは9月14日、アジアで先進運転支援システム事業を拡大すると発表した。
米国IIHS(道路安全保険協会)は9月13日、GMのシボレーブランド、プラグインハイブリッド車(PHV)、『ボルト』新型の衝突テストの結果を公表した。最高評価の「トップセーフティピック+」に指定している。
米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US(旧クライスラーグループ)は9月15日、北米を中心に全世界でおよそ190万台のリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。