GMは11月18日、史上最大規模のハンズフリー車列走行を実施し、新記録を樹立したと発表した。その台数は20台だ。
ナビタイムジャパンは11月20日、カーナビアプリ『カーナビタイム』に「タクシーモード」を新設し、タクシードライバー向けに7つの新機能を提供すると発表した。
TDKは11月19日、車載PoC(Power over Coaxial)用積層インダクタ「MLJ1005-Gシリーズ」の開発と量産開始を発表した。
フォルクスワーゲングループ ジャパンは11月14日、VW『ザ・ビートル』の運転席用エアバッグのインフレータについて容器が破損するおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
ティアフォーは11月20日、自動運転機能対応の新型EVバス『Minibus 2.0』の販売を開始すると発表した。
ナビタイムジャパンは11月19日、東日本旅客鉄道が設立した「WaaS共創コンソーシアム」が実施する「タクシー乗り場のリアルタイム混雑可視化」の実証実験に技術協力すると発表した。
東海理化は、12月18日から20日までインテックス大阪で開催される「DX 総合EXPO 2024 冬 大阪」に出展し、社用車管理システム「Bqey(ビーキー)」を展示すると発表した。
コンチネンタルと、高性能アナログ・ミックスドシグナルチップを専門とする半導体企業のノボセンス・マイクロエレクトロニクスは、車両安全システムの向上を目指して提携すると発表した。
当連載は、「カーオーディオ好き」を増やすことを目指して展開している。サウンドシステムのアップグレードに興味を持ったとき、“わかりづらさ”が壁となる。それを払拭することで、愛好家の輪を広げていこうと試みている。
・