●ダイムラーとボッシュが提携…完全自動運転車を共同開発へ
クルマの中で、良い音で音楽を楽しもうと思ったら、フロントスピーカーを市販モデルに交換すべきだ。その、選び方、取り付け方、コントロールの仕方について、1つ1つ解説している当特集。その第5回目となる今回は、「トゥイーターの取り付け場所」について考察していく。
警視庁丸の内警察署は4日、東京都心丸の内仲通りで、「交通安全パレード」と「交通安全のつどい」を実施した。春の全国交通安全運動(6~15日)に先駆けて交通安全をアピールした。
ナビタイムジャパンは、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」などが、経済産業省「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)」の補助金対象ITツールに認定されたと発表した。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、コンパクトカー『ポロ』に純正ナビゲーションシステムやLEDヘッドライトなどを標準装備した特別仕様車「ポロ マイスター」シリーズ2車種を設定し、4月4日から販売を開始する。
“もっと手軽にカーオーディオの楽しさを分かち合おう!” をテーマに、ミーティング的要素を重視したショップ主導型イベント、ACM(オーディオカーミーティング)の群馬大会となる『ACM in GUNMA 2017』が、今年も4月9日(日)に群馬サファリパーク第2駐車場で開催される。
SUBARU(スバル)は4月3日、米国で4月12日に開幕するニューヨークモーターショー2017において、新型『クロストレック』(日本名:新型『XV』)を初公開すると発表した。
横浜ゴムは、4月8日の「タイヤの日」に合わせてタイヤ安全啓発活動を開始、4月30日まで実施する。
米国の自動車最大手のGMと、中国の自動車大手の上海汽車の中国合弁、上海GM。中国自動車市場で大きなシェアを持つ同社が、中国における自動運転車の投入計画を公表した。
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、「4月8日タイヤの日」の安全啓発活動として、全国9か所でタイヤの空気圧点検を実施する。