自動車 テクノロジーニュース記事一覧(157 ページ目)

マツダ『ロードスター』リコール情報…障害物検知が正常に働かない 画像
自動車 ビジネス

マツダ『ロードスター』リコール情報…障害物検知が正常に働かない

マツダは12月12日、『ロードスター』のパーキングアシストユニットについて信号処理が不適切だったとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。

[DSP大全]「イコライザー」をプロ並みに使いこなすスペシャル・テクを紹介! 画像
自動車 テクノロジー

[DSP大全]「イコライザー」をプロ並みに使いこなすスペシャル・テクを紹介!

カーオーディオシステムを本格化させたいと思ったときには、何らかの「DSP」の使用がマストとなる。当連載ではその理由から、製品の選び方、そして使い方までを解説している。今回は前回に引き続いて、「イコライザー」の操作方法を紹介していく。

コンチネンタル、生体認証搭載の「IQを持つクルマ」初公開へ…CES 2025 画像
自動車 ニューモデル

コンチネンタル、生体認証搭載の「IQを持つクルマ」初公開へ…CES 2025

コンチネンタルは、2025年1月7日に米国ラスベガスで開幕するCES 2025において、革新的な意思疎通テクノロジーを備えたデモカーを初公開する。同社は、このデモカーを「IQ(知能指数)を持つクルマ」と位置付けている。

メルセデスベンツ、AI搭載の新型音声アシスタント発表…車内で自然な会話が可能に 画像
プレミアム

メルセデスベンツ、AI搭載の新型音声アシスタント発表…車内で自然な会話が可能に

メルセデスベンツは、「MBUX」の音声アシスタントに、人工知能(AI)を活用した新しい一般知識機能を搭載すると発表した。

マツダが8車種と最多、米IIHS最高の安全性評価「トップセーフティピック+」獲得 画像
自動車 ニューモデル

マツダが8車種と最多、米IIHS最高の安全性評価「トップセーフティピック+」獲得

マツダの米国部門は、2024年に8車種が道路安全保険協会(IIHS)から最高の自動車安全性評価「トップセーフティピック+」を受賞したと発表した。

三菱ふそうとニコン、AI活用の車載カメラシステム共同開発…「CES 2025」で初公開へ 画像
自動車 ビジネス

三菱ふそうとニコン、AI活用の車載カメラシステム共同開発…「CES 2025」で初公開へ

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)とニコンは、トラックおよびバス向けの新型車載カメラシステムを共同開発したと発表した。

ファーウェイ、中国NEV市場で存在感拡大…複数車種に自動運転技術など搭載 画像
プレミアム

ファーウェイ、中国NEV市場で存在感拡大…複数車種に自動運転技術など搭載

ファーウェイ(華為)は2024年、中国の複数の新エネルギー車(NEV)メーカーに自社のインテリジェント自動車ソリューションが採用されたと発表した。

日本精機がBtoCブランド立ち上げ、第一弾は後付けヘッドアップディスプレイ 2025年2月発売へ 画像
自動車 ビジネス

日本精機がBtoCブランド立ち上げ、第一弾は後付けヘッドアップディスプレイ 2025年2月発売へ

日本精機は、新たなBtoCブランド「moado」を立ち上げ、その第1弾製品として後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」を2025年2月下旬に発売する。価格は2万2000円だ。

新素材でバッテリーを冷却、EV急速充電時の過熱防止技術をヒョンデモービスが開発 画像
プレミアム

新素材でバッテリーを冷却、EV急速充電時の過熱防止技術をヒョンデモービスが開発

韓国の自動車部品大手のヒョンデモービスは、電気自動車(EV)の超急速充電時におけるバッテリーの過熱を防ぐ新しい冷却素材技術を開発したと発表した。

走行距離が表示されない…三菱ふそう『キャンター』など2車種をリコール 画像
自動車 ビジネス

走行距離が表示されない…三菱ふそう『キャンター』など2車種をリコール

三菱ふそうは12月13日、三菱ふそう『キャンター』とUDトラックス『ガゼット』のソフトウェアが不適切なため、マルチインフォメーションパネルが突然消灯する、または何も表示されなくなり走行距離が確認できなくなるおそれがあるとして、リコールを国土交通省へ届け出た。

    先頭 << 前 < 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 …160 …170 ・・・> 次 >> 末尾
Page 157 of 3,784