ITSジャパンは23日、東日本大震災で被災した人や復旧復興活動に携わる人の移動支援として、車の走行実績をインターネットの地図上に表示する「自動車・通行実績情報マップ」を作成したと発表した。
英国ジャガーカーズが、『Xタイプ』(生産終了)の後継車として、近い将来の発売を計画しているコンパクトモデル。その車名が、『XS』となる可能性が出てきた。
ウェザーニューズは、東日本大震災による被害状況の記録「減災リポートマップ」の配信を開始した。
マセラティ・ジャパンは、東日本大地震で被災した地域の復興支援のため、イタリアのマセラティ本社が公式ウェブサイト上で寄付金の募集を開始したと発表した。
国土交通省は22日、東日本大震災の被災地16市町の市役所や町村役場、県の出先機関や港湾周辺の物資輸送可能ルート詳細図を作成し、東北地方整備局のウェブサイトに掲載した。
文部科学省は22日、福島第一原子力発電所からの放射性物質の放出状況について、「海水中の放射能濃度」「海上の空間線量率」「海上の塵中の放射能濃度」を確認するため、海上のモニタリングを実施することを発表した。
東京電力は、計画停電についての問い合わせ専用ダイヤルを開設する。22日午前9時から問い合わせに応じる。24時間受け付け、携帯電話やPHSからも利用できる。
被曝を恐れて海外の船舶や航空機が行き先を変更する。文字通りのジャパン・パッシング(日本通過)に、国土交通省が危機感を露わにした。
最近、急速にラインナップを拡大中のアウディ。同社が今度は『Q6』を開発しているとの情報を入手した。
国内総合宿泊予約サイト『じゃらんnet』を運営するリクルートは、東日本大地震で家などを失った被災者に一時的に避難できる宿泊施設の情報公開を開始した。