ニコニコ動画が国連から日本への応援ビデオメッセージを公開。潘基文(パン・ギムン)国連事務総長をはじめ、映画俳優のマイケル・ダグラスらがメッセージを寄せている。
日能研では、被災地でボランティア活動に取り組む人たちへ向けた小冊子「どこでもみんなでできるアクティビティ集」をPDFファイルで公開している。
セコムが運営する「あんしん子育て応援サイト『子どもの防犯』ブログ」では、入学準備特集2011として、新1年生の安全をサポートする特集が掲載されている。
東日本大震災の影響で、東北地方へのガソリンや灯油などの石油製品の供給体制が滞っている問題で、石油元売り大手各社は、東北地方で営業しているサービスステーション(SS)の最新情報をインターネットのホームページで公開を開始した。
ウェザーニューズは、津波や自然災害に備えiPhoneのネイティブアプリケーションとアンドロイド向けアプリケーション「ウェザーニュースタッチ」に『津波Ch.(チャンネル)』『注意報・警報Ch.』『雷Ch.』を追加した。
出光興産は、東北地区の給油の混雑を解消するため、岩手、宮城、福島、山形県の4県のサービスステーション(SS)で、当日営業を予定するガソリンスタンドをウェブサイト「営業ガソリンスタンド情報」で4月1日から紹介する。
文部科学省は4月1日、「東北地方太平洋沖地震 子どもの学び支援ポータルサイト」を開設した。
経済産業省は1日、具体的な節電アクションやその効果、節電啓発CM、関係リンク集をまとめた「節電」ウェブページを開設した。
BMWが現在開発中の次期『1シリーズ』。同車のオフィシャル写真を入手したとのメディアが早くも現れた。
Kaspersky Labs Japanは1日、東日本大震災にともない、「地震」「津波」「原発」等をキーワードとしたスパムメールが出回っているとして、あらためて注意喚起を行った。