国連安全保障理事会が核実験実施を発表した北朝鮮に対する初の制裁決議を全会一致で採択した。「北朝鮮へのぜいたく品の供給、売却の防止」も盛り込まれた。
独走スクープ「ランダエタに“疑惑試合”を断られた」。「ガラスのアゴ」を暴露した協栄ジム関係者が再び証言。
騒動追跡:「再戦延期」の裏にハシゴをはずした「TBSの逃げ足」。やればやるほどスポンサーは減り、視聴者からの批判が殺到!
今号では「アウトドア熱中人」と題し、日本全国いろんなものにハマりまくっている人たちを大特集。4年がかりで92kgのカジキを釣った女性、衛星画像を駆使して秘湯探しをする人、路線バスで日本を縦断した人などなど。
緊急警告リポート。靖国、A級戦犯……。歴史観を封印したあいまいな指導者はあまりにもおいしい存在。あの北朝鮮に対する安倍晋三首相の“強面ぶり”はどこへ行ったのか?
巨人に諜報組織「GCIA」を作ったミスターの参謀が全てを明かした。「メイクミラクル」「メイクドラマ」の陰には、巨人内部の諜報チームによる、選手のプライベートに至るまでの徹底した情報収集と管理があった。
警察庁が高齢運転者に対し、車の運転に必要な認知機能を把握できる簡易検査を義務づける方針を決めたという。きのう(12日)の夕刊で朝日、東京が1面トップで報じたほか、きょうの産経なども取り上げている。
ホンダが第3期F1活動でついに待望の1勝を挙げたのは記憶に新しいが、日米で完成車工場を増設するほか、日本にもうひとつテストコースを備えた研究所を建設するなど、思い切った投資計画を決定。攻勢に出るためにはそのための武器が要るわけだ。
燃費向上ニーズの高まりを背景に、CVT(無段変速機)を搭載する車種が増えている。日産自動車が2007年度に搭載比率で5割を超すなど、日本国内での普及は急ピッチ。半面、高速走行時は伝達効率が低下するため、欧米での普及は限定的。こうした弱点を克服し、CVTは変速機の主流になれるか。
経営再建中の三菱自動車工業が走行距離などの性能を飛躍的にアップさせた次世代電気自動車の実験車両を公開、近く東京電力などの電力会社とともに実用化に向けた共同研究を実施する。