「佐川急便」の運転手が勤務中の駐車違反を隠すために知人らを身代わりに警察署に出頭させたとされる事件で、警視庁交通捜査課が6人を逮捕する方針を固めた。
栃木県宇都宮市の「日光サーキット場」内で、ドリフト競技の練習走行をしていた車両の右前輪がはずれ、女性を直撃。女性は背中などを強く打っていて意識不明の重体。
中古車購入で避けて通ることができないのが「諸費用」と呼ばれる税金や代行手数料などの支払い、また中古車は洋服などの一般的な買い物と違い、購入を決めてからクルマが手元に来るまでに自分でやらなければならないことがある。
排ガスなど世界的に一段と強化される環境規制に対応するため、マツダもクリーンディーゼル車ばかりでなく電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)にも本格参入するという。
日本ミシュランタイヤは、「ミシュランガイド北海道2017特別版」を来年初夏に発行すると発表した。
サラリーマンにとって“我慢料”とも呼ばれている月給が上がって文句をいう人はまずいないだろう。ただ、その賃上げを個々の企業の労使ではなく国を動かす立場の首相が要請するのはやや違和感がある。
今年の「RJC(日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)カーオブザイヤー」に日産自動車が8月に全面改良して発売した新型のミニバン「セレナ」が選ばれた。
JTBパブリッシングは、『週刊モーニング』×『JTB時刻表』の相互乗り入れ企画や、創立110周年を記念し京阪電車をまるごと巻頭特集に掲載した「JTB時刻表12月号」を11月19日に発売する。
日本ばかりでなく、世界150カ国で販売されているトヨタ『カローラ』は、今年の10月20日に誕生50周年を迎えた。世界のベーシックカーとも言えるカローラだが、そのライバルはVW『ゴルフ』。
高齢者が運転する重大な交通事故が相次ぎ、運転操作を誤れば、改めてクルマが”走る凶器”になることを思い知らされた。