日本を代表する工具メーカーであるKTCが、同社のFacebookページで連載して好評を博している「なるほど!工具ノート」をオリジナル内容で書籍化、出版したのが「なるほど工具ノート~ねじを回すための工具編~」だ。
電動アシスト自転車の一部で、アシスト力が法律基準を超えていたことがわかったという。
総務省が発表した2015年10月時点で実施した国勢調査の確定値によると、外国人を含む日本の総人口は1億2709万4745人と10年の前回調査に比べて96万3000人減少し、1920年の調査開始以来、初の人口減となったそうだ。
豪華寝台列車「ななつ星」が人気のJR九州が、東京証券取引所1部に株式を上場した。1987年の国鉄民営化以来、JRグループの上場は93年の東日本、96年の西日本、97年の東海に続いて4社目。
米国の有力消費者情報誌、『コンシューマーリポート』は10月24日、「自動車ブランド別信頼性ランキング」の結果を公表した。レクサスが、4年連続でトップに立った。
パートワーク(分冊百科)で定評のあるデアゴスティーニ・ジャパンは25日より、1/144スケール、全長243mmの「サンダーバード1号」が完成するプラモデル付きムック『サンダーバード1号をつくる』を発売する。模型はこの号1冊のキットだけで完成する。
今週末から自動車メーカーの中間 (4-9月期)決算の発表が本格化する。円高による業績予想の下方修正や想定為替レートの変更などが焦点とみられる。
プロトコーポレーションのグループ会社であるバイクブロスは、二輪イベント「バイクブロスまつり 2016 in 東京 モリパーク アウトドアヴィレッジ」を11月13日、東京都昭島市で開催する。
米通信大手のAT&Tが、テレビ局や映画会社を傘下に置くタイムワーナーを日本円にして約8兆9000億円で買収することで合意したと発表した。
日産自動車が三菱自動車の発行済み株式の34%を約2370億円で取得して筆頭株主となり、傘下に収めた。三菱自の会長ポストにはカルロス・ゴーン社長が就任し、辞任の意向を固めていた益子修会長兼社長は、留任に強くこだわったゴーン氏の要請で「社長」を続投する。