本連載ではおよそ1年前にも初代『ユーノス・ロードスター』を取り上げた。今回は、その時に筆者が発掘できなかったカタログのうち、NA初期型の頃の海外仕様と、当時注目を集めた限定車のカタログをご紹介したい。
理系のお父様の影響で、もともとラジコン少年だったという青山康先生。車いじりはラジコンの延長で、小学生の頃からラリー車のランチア『デルタ』とか、『セリカ』に憧れていたんだそうです。
25日、F1第10戦ロシアGPがソチオリンピックの会場跡地を利用したソチ・オートドロームで開幕。フリー走行2回目はバルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイム、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が2番手となり、メルセデスのワンツーで初日を終えた。
◆マツダ最初の乗用車「R360クーペ」
◆世界初の2ローター・ロータリーエンジン搭載の「コスモスポーツ」
◆「ハイウェイの貴公子」と呼ばれたルーチェ・ロータリークーペ
TOKYO FMは、ドラマとノンフィクションが交錯する新感覚のラジオ番組「SUBARU Wonderful Journey ~土曜日のエウレカ~」(毎週土曜17時~17時55分)を10月3日よりスタートする。
◆Head 2 Head
もし同じ値段でもカマロSSの勝利か?
ホンダは、夢の力を信じ夢の実現に向けたチャレンジの一歩を踏み出してもらうための次世代育成プログラム「ザ・パワー・オブ・ティーン」を開始し、9月24日から参加者の募集を開始した。
日産自動車は9月24日、ねこ用日産軽自動車「にゃっさんデイズ」のウェブムービーとメイキングムービーを特設サイトにて公開した。
本作がプロの目から見てどれだけリアルなのかを検証するため、日本を代表する自動車メーカーの三菱自動車工業と本田技研工業、それぞれの担当者に実際にプレイしてもらい、正直な感想をうかがいました。
◆Head 2 Head
高級SUVがビバリーヒルズで対決