国際自動車連盟(FIA)は2007年のF1シリーズ日程を発表した。きょうの各紙がスポーツ面で取り上げているが、注目の日本GPが10月7日決勝で、30年ぶりに静岡・富士スピードウェイで開催されることが正式に決まった。
FIAが2007年暫定カレンダーを発表した。ヨーロッパGPとサンマリノGPが落選、改修工事が終了したベルギーGPが復活する模様だ。トータル17戦。日本GPの舞台は、鈴鹿から富士スピードウェイへと移ることが確定的。
F1トルコGPの表彰台での出来事が論争を引き起こし、FIAが調査に乗り出すことになった。これは勝者マッサにトロフィーを手渡したのが、国際的にほとんど知られていないトルコ系キプロスのメフメト・アリ・タラート大統領だったため。
夏のカスタムカーの祭典「オートギャラリー東京2006」が7月28日−30日、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催された。コンパニオン写真蔵をお届けしてきたが、その42が重複してるな。
武蔵野美術大学は、数々の産学協同プロジェクトを展開。「GDP2006」=グッドデザイン・プレゼンテーション2006(26日まで。東京ビッグサイト)では、スズキおよびホンダと協力した2つのプロジェクトを展示。
最新号の『プレジデント』の特集「賢い人の勉強法」で、トヨタ自動車の張富士夫会長が「勝ち続ける学習法」を披露。インタビューの中で「寝る前に仕事のことが気になると頭が冴えてしまうが、そんなときは、推理小説などを読むとリラックスして、よく眠れる」と答えている。
GDP2006」=グッドデザイン・プレゼンテーション2006(26日まで。東京ビッグサイト)で、日野自動車は、今年3月に発売した新型ノンステップバス『ポンチョ』を展示した。
CDや本などの商品は、お金と引き替えに現物ををもらえば売買は成立する。だけどクルマの場合はそうはいかない。クルマを買うときは、税金に代表される保険料を納入した上で、登録手続きなどが必要となる。
8月24−25日、東京の科学技術館で「クレイモデルエキシビジョン2006」が開催された。参加学生の中で唯一の女性である名古屋芸術大学の岡田美緒(おかだみお)さんは「紙上のモノを立体にすることはとても難しい」とコメント。
「GDP2006」=グッドデザイン・プレゼンテーション2006(23日−26日、東京ビッグサイト)で、日産自動車ブースでは6月から発売を開始した『マーチプラスコンラン』『ラフェスタプラスコンラン』を展示した。