3goo(サングー)がプレイステーション5版『ポリスシミュレーター パトロールオフィサーズ ゴールドエディション』に含まれる追加コンテンツ「ハイウェイパトロールエクステンション」で登場する新エリアでの業務を紹介するトレーラーを公開した。
次世代フォーミュラカー「NEXT-FORMULA」の開発を進めている日本自動車レース工業会(JMIA)は、、5月21日から開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」で、風洞モデルやギアボックスなどを公開する。
JR東日本横浜支社は2025年5月31日、6月1日に開催される横須賀市観光協会主催の「よこすかYYのりものフェスタ 2025」に参加・出展する。鉄道工事用車両の展示や乗車体験、制服を着用しての記念撮影などを行う。
総合模型メーカーのタミヤは、東京都港区・新橋の直営施設「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」のオープン1周年を記念し、タミヤ本社で保存されている6輪F1マシン「タイレルP34(Tyrrell P34)」の実車展示を、5月20日から6月30日まで実施する。
長瀬産業、千代田ホールディングス、富士加飾、UCHIDAの4社は、破損した「フォーミュラE」のレーシングカー部品から炭素繊維を抽出し再生する技術の開発に成功したと発表した。
ボッシュが6月のル・マン24時間レースに向けて、水素燃料電池駆動のレーシングカー『H24EVO』を発表した。
電動フォーミュラカーのレース、フォーミュラEの東京E-Prix第9戦が5月18日に開催され、日産フォーミュラEの#23オリバー・ローランドが優勝を飾った。アタックモードを有効に使えたのが勝因。
“FFスペシャルティカー”を謳い、若いユーザーを中心に絶大な人気を集めた2代目『プレリュード』。搭載エンジンは当初1.8リットルの12バルブCVデュアルキャブのみだったが、1985年6月になり、高性能版として登場したのが“2.0 Si”だった。
ホンダアクセスは、5月24日と25日に東京都杉並区の未来を創るサイエンスラボIMAGINUSで開催される「イクフェス ベビー&キッズ2025」に初めて出展する。
アルファロメオは、5月24日から25日にかけて、イタリア・コモ湖を見下ろすヴィラ・スコタで開催される「FuoriConcorso 2025」に出展する。