大阪市の松井一郎市長は4月7日に開かれた定例会見で、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の地下駅99を、武力攻撃時の避難場所に指定したことを明らかにした。
JR東日本は4月8日、東北新幹線全線再開後の臨時ダイヤを発表した。
JR東海とJR西日本は4月7日、東海道・山陽新幹線にビジネスブースを5月9日から試験的に導入すると発表した。
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は4月7日、「地下空間の大規模改革」としてリニューアルされる御堂筋線の4駅、中央線5駅のデザインを発表した。
JR九州は4月6日、武雄温泉~長崎間で運行される特急『ふたつ星4047(よんまるよんなな)』の2号車に連結される共用スペースのインテリアデザインを発表した。
JR東日本は4月5日、駅バリアフリー設備の整備費用を運賃に転嫁するための申請を国土交通省関東運輸局に申請したと発表した。
東急電鉄(東急)は4月5日、田園都市線8500系の定期運用を2023年1月に終了すると発表した。
JR東日本は4月5日、福島県沖地震の影響で東北新幹線で最後まで不通となっている福島~仙台間が4月14日に再開する予定になったと発表した。
小田急電鉄(小田急)は3月31日、小田急線全線と箱根登山鉄道小田原~箱根湯本間を走行する特急ロマンスカーを、4月1日から再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)により運行すると発表した。
横浜市交通局は3月29日、横浜市営地下鉄ブルーライン用の新型車両「4000形」の運行を5月2日に開始すると発表した。