2018年1月の鉄道 テクノロジーニュース記事一覧

    1 2 3 > 次
嵐電全駅で公衆無線LAN接続サービス…SNSのアカウントで認証可 2月1日から 画像
鉄道

嵐電全駅で公衆無線LAN接続サービス…SNSのアカウントで認証可 2月1日から

京都市の京福電気鉄道(嵐電)は、2月1日から嵐山本線(四条大宮~嵐山間)と北野線(北野白梅町~帷子ノ辻間)の全22駅で、無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)接続サービスを開始する。

保守用工具がラジエターを破損…1月29日に発生したJR北海道の気動車冷却水漏れ 画像
鉄道

保守用工具がラジエターを破損…1月29日に発生したJR北海道の気動車冷却水漏れ

JR北海道旭川支社は1月30日、旭川駅(旭川市)構内で発生した気動車のエンジン冷却水漏れ事故に関する調査結果を発表した。

横浜高速鉄道が問合せにAIを活用…鉄道事業者初 2月1日から 画像
鉄道

横浜高速鉄道が問合せにAIを活用…鉄道事業者初 2月1日から

横浜駅(横浜市西区)と元町・中華街駅(横浜市中区)を結ぶ、みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道は、2月1日10時から自社のウェブサイトで人工知能(AI)を活用した案内サービスを開始する。

JR東日本初の電気式気動車が落成…2月から新潟地区で試験を開始 画像
鉄道

JR東日本初の電気式気動車が落成…2月から新潟地区で試験を開始

JR東日本新潟支社は1月30日、新潟地区に導入する川崎重工業製の新型気動車GV-E400系の量産先行車が、1月16日に落成したことを明らかにした。

新潟駅の第1期高架開業は4月15日…前日には在来線で大規模なバス代行を実施 画像
鉄道

新潟駅の第1期高架開業は4月15日…前日には在来線で大規模なバス代行を実施

JR東日本新潟支社は1月29日、新潟駅が4月15日に高架開業することを明らかにした。地上部に仮線を残した第1期高架開業となる。

大阪万博の誘致を支援…大阪モノレールがラッピング列車 2月5日から運行 画像
鉄道

大阪万博の誘致を支援…大阪モノレールがラッピング列車 2月5日から運行

大阪高速鉄道(大阪モノレール)は、2月5日から大阪万博誘致にちなんだラッピング列車『2025万博誘致号』を運行する。

JR九州が省エネタイプの新系列車を導入へ…インテリアは「やさしさ」を強調 画像
鉄道

JR九州が省エネタイプの新系列車を導入へ…インテリアは「やさしさ」を強調

JR九州は1月26日、省エネタイプの821系近郊型電車と、YC1系ハイブリッド車両を投入することを明らかにした。

お客様とともに車両をリニューアル…南海の「マイトレイン」プロジェクト 画像
鉄道

お客様とともに車両をリニューアル…南海の「マイトレイン」プロジェクト

南海電気鉄道(南海)は1月25日、「車両づくりをお客さまと一緒に考えるプロジェクト」を実施すると発表した。

川崎重工がNY市地下鉄車両を大量受注…鉄道車両では同社最大規模になる可能性も 画像
鉄道

川崎重工がNY市地下鉄車両を大量受注…鉄道車両では同社最大規模になる可能性も

川崎重工業(川崎重工)は1月25日、同社の米国現地法人「Kawasaki Rail Car,Inc」を通じて、ニューヨーク州交通局(MTA)傘下のNew York City Transit(NYCT)に向けた新型車両「R211」の受注を内定したことを明らかにした。

伊予鉄、松山市内線の「市駅」アクセスを向上…3日用切符で市内滞在を促進 画像
鉄道

伊予鉄、松山市内線の「市駅」アクセスを向上…3日用切符で市内滞在を促進

愛媛県の伊予鉄道(伊予鉄)は、3月1日から松山市内線の運行系統を一部変更する。

    1 2 3 > 次
Page 1 of 3