富士急行は3月15日、『富士山ビュー特急』の運行開始日を4月23日に決めたと発表した。平日は1日2往復、土曜・休日は1日3往復運行する。
JR東日本の高崎線は、3月15日早朝に発生した籠原駅(埼玉県熊谷市)付近の信号装置の故障で、現在も一部の区間で運転を見合わせている。
三菱重工業は、横浜に1994年6月開設した三菱みなとみらい技術館の開館以来の入館者が通算250万人を突破したと発表した。
JR西日本は3月14日、225系電車の「アップデート」に相当する改良車を、近畿車輛の本社工場(大阪府東大阪市、片町線徳庵駅付近)で報道公開した。2016年度中に運行を開始する。
叡山電鉄(京都市左京区)は3月15日、左京消防署と共同で消防車電車「えいでんまとい号」を運行すると発表した。消防車両をイメージしたラッピングを電車に施し、3月18日から運行する。
西武鉄道は3月14日、新型特急車両を2018年度から2019年度にかけ、56両導入すると発表した。同社が特急車両を新造するのは10000系電車「ニューレッドアロー」以来、25年ぶりになる。
JR西日本が所有する230形蒸気機関車の1両(233号)がこのほど、国の重要文化財に指定される見込みとなった。文部科学大臣・文化庁長官の諮問機関である文化審議会が3月11日、233号を重要文化財に指定するよう文科相に答申した。
京王相模原線京王多摩センター駅に、サンリオキャラクターたちがあちこち出現。自動改札口や、きっぷ券売機などに、ブルーやワインレッド、ゴールドのデコレーションが施され、そのなかにハローキティのほか、さまざまなサンリオキャラが描かれている(写真28枚)。
JR東日本八王子支社と同社子会社のJR中央ラインモールは3月10日、中央線国立駅(東京都国立市)の西側高架下に保育園を開設すると発表した。4月1日に開園する。
JR東日本は3月10日、震災や原発事故により一部の区間が不通になっている常磐線について、2019年度末までに全線の運転再開を目指すと発表した。