今週(5月25~31日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事を注目度順に並べたランキングを作成。今週は5月24~26日にパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展 2023」に関する記事がランキングの大半を占める結果に。
プレミアム会員は無料で視聴可能です。
全国軽自動車協会連合会は6月1日、5月の軽自動車新車販売台数を発表。前年同月比20.0%増の12万0067台で9か月連続のプラスとなった。
日経平均株価は前日比260円13銭高の3万1148円01銭と反発。朝方は安く始まったが、幅広い銘柄に値ごろ感からの買いが入り、プラス圏に浮上した。米下院で債務上限停止法案が可決されたことも、安心感を誘った。
日本自動車販売協会連合会は6月1日、5月の新車販売台数(軽自動車除く)を発表。前年同月比28.1%増の20万6663台で5か月連続の2桁増となった。
インターネットセキュリティソフト「ウイルスバスター」などで知られるトレンドマイクロ(Trend Micro)の子会社で、自動車向けサイバーセキュリティソリューションを提供する VicOne が、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2023」(パシフィコ横浜)に初出展。
太陽インキ製造は5月30日、商用EVの企画・設計・開発・販売事業を行うフォロフライ、総合商社・丸紅とともに「急拡大するEV市場と、需要高まる注目セクション」と題したプレスセミナーを開催した。
BIPROGY(旧:日本ユニシス)は5月31日、AIを活用して電気自動車(EV)の最適な充放電計画を作成し、遠隔で自動制御を行う「EV充放電サービス」の提供を開始した。
プリント基板に欠かせないソルダーレジストで世界シェアトップ、埼玉県嵐山町に本社を構える太陽インキ製造が、JPCA Show 2023(5月31日~6月2日 東京ビッグサイト開催)に出展し、その初日に車載用高熱伝導性現像型ソルダーレジストなどの特長を説明した。
国土交通省は、タクシーや乗合タクシーなどのラストワンマイル・モビリティに関する制度・運用を改善するための政策を公表した。