中国の大手自動車メーカーの広汽集団は、15億元を投資して新会社「華望汽車技術(広州)有限公司」(以下、華望汽車)を設立したと発表した。
損害保険ジャパンとSOMPOリスクマネジメントは、日本自動車研究所JNXセンターの会員企業向けに、4月1日から「JNXセンター会員専用サイバー事故相談窓口」を開設すると発表した。
株式会社イードは、「サイバートラックの分解から見えるテスラの現在地とそこから日本自動車業界が執るべき電動車(xEV)戦略」を2025年6月17日(火)に開催します。
デンソーは、欧州自動車業界での安全なデータ交換を可能にする「Catena-X」のEcoPass認定を、日本企業として初めて取得したと発表した。
スズキは、スズキ教育文化財団が、モノづくりに興味のある生徒を応援するための奨学事業「モノづくり奨学金」を新設したと発表した。第1期生となる7名に認定証を授与している。
ベトナムのEVメーカーのVinFast(ビンファスト)は、インドネシアのPTアリビアマルタプラ(Amarta)と覚書を締結し、同国での販売網を拡大すると発表した。
中国のEVメーカーのNIO(ニーオ、蔚来汽車)は、2024年通期(1~12月)の決算を発表した。
オフロードSUVメーカーのINEOSオートモーティブは、フランスのハンバッハにある生産・組立工場に1500万ユーロを投じた最新のバイオマス熱プラントを稼働させたと発表した。
三井金属鉱業は、コーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)を通じて、カナダのスタートアップ企業Summit Nanotech Corp.に出資したと発表した。
自動車エンジン大手のカミンズは、北米水素エンジンアライアンス(H2EA-NA)の創設メンバーとして参加すると発表した。このアライアンスは、水素内燃機関(H2-ICE)の促進を目的に、学界、エネルギー業界、政府、運輸業界の専門家によって形成された。