韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は1月14日(日本時間1月15日深夜)、米国で開幕したデトロイトモーターショー13において、コンセプトカーの『HCD‐14』を初公開した。
ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)は、キャデラックの新型スポーツセダン『ATS』を2013年3月より順次発売すると発表した。
1月14日、米国で開幕したデトロイトモーターショー13。BMWは3車種をワールドプレミアしたが、そのうちのひとつが、『Z4』の2013年モデルだ。
北米で年始に開催された家電・電子機器の総合展示会CESでは、クアルコムがワイヤレス充電が可能はロールスロイスを発表して話題をさらっている。ここ日本のオートモーティブワールドの会場では、『デルタ E-4』のワイヤレス充電対応車両が展示中だ。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車)でエコ・フレンドリー・ビークル・システム開発部門のシニアバイスプレジデントを務めるキー・サン・リー氏は1月16日の基調講演で、2014年から順次、電気自動車(EV)の量産を開始する計画を明らかにした。
米国で1月14日、開幕したデトロイトモーターショー13。BMWのブースでは、『M6 グランクーペ』が初公開された。
ダイハツ工業は、軽乗用車『ムーヴ』をマイナーチェンジし、2012年12月20日から発売を開始した。マイナーチェンジで注目となった「スマートアシスト」システムはターボ車には用意されていない。
1月14日、米国で開幕したデトロイトモーターショー13。メルセデスベンツの高性能車部門、AMGは『Eクラス』の高性能グレード、『E63 AMG』の大幅改良モデルを初公開した。
日産自動車の米国法人、北米日産が1月15日、デトロイトモーターショー13で発表した新型車、『ヴァーサ ノート』。この新型『ノート』の北米仕様は、エンジンが日本とは異なる。
1月14日、米国でデトロイトモーターショー13が開幕した。アウディのブースでは、『SQ5』のガソリンエンジン搭載車がワールドプレミアを飾っている。