ハヤブサは、1999年に市販開始されたメガスポーツである。当時は300km/hを超すとされる最高速が取りざたされ、物議を醸したこともあったが、その本質は、スズキが言う通りの「究極のスーパースポーツ」であった。
『ニンジャ400』は、『ニンジャ650』のスケールダウンモデルである。650は世界各国だけでなく国内でも市販されているが、この400は国内専用車となる。
全国オートバイ協同組合連合会(AJ)と、東京、神奈川、千葉の1都2県の各オートバイ協同組合は、バイク環境の改善を求める署名を、大阪モーターサイクルショーに続いて展開している。
ホンダは大阪モーターサイクルショー、バンコクモーターショーに続き、東京モーターサイクルショーで近日発売予定の『NM4』を公開した。
大阪モーターサイクルショー14でYSPは、30周年記念モデルを展示した。限定カラー&グラフィックを採用している。
28日、BMWモトラッドは、4月18日に発売する新型ロードスターモデル『R nineT』を、東京モーターサイクルショー2014に展示。BMWモトラッドジャパンの大西洋介氏は「カスタムを楽しむユーザーにリーチするため登場したのが R nineT になります」と語る。
カワサキ『エストレヤ』は、空冷250cc単気筒エンジンを積むロードバイクだ。スタイリングこそレトロチックで、その点でマニアックであっても、最高出力18psなだけに、お手軽モデルといったイメージをお持ちの方も多いのではないだろうか。
3月28日から東京ビッグサイトで始まった第41回東京モーターサイクルショーで、スズキは市販モデル14台、参考出品車7台の合計21台を出展している。その主役的存在が、2月に国内販売を開始したフラッグシップモデル「隼(ハヤブサ)」だ。
3月28日から東京ビッグサイトで始まった第41回東京モーターサイクルショーには、パーツやグッズのブースも多数ある。そのひとつが米国SHORAI INC.の日本法人であるSHORAI JAPAN(ショーライ・ジャパン)だ。
SHOEIは4月末から順次発売する新型フルフェイスヘルメット『Z-7』をメインに据えた展示内容となっている。Z-7はZシリーズの最新版で、軽量、コンパクトフォルムをさらに進化させたのが特徴。