日野自動車は11日、路線バス『ブルーリボンII』のかじ取り装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2005年12月6日 - 06年3月14日に製作された60台。
いすゞ自動車は11日、路線バス『エルガ』と大型トラック『フォワード』のかじ取り装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2005年11月14日 - 06年3月27日に製作された191台。
日野自動車は11日、路線バス『ブルーリボンII』のハンドルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2004年12月20日-2007年8月7日に製作された708台。
いすゞ自動車は11日、路線バス等のハンドルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは1989年9月26日-2007年8月24日に製作された1万1841台。
タダノは11日、車両運搬車の後部反射器に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、1996年2月5日 - 2009年1月9日に製作された計309台。
出光興産は、6月13-19日出荷分の石油製品の卸価格を引き上げると発表した。ガソリンでは、6月6-12日出荷分の全国平均値と比べて1リットル当たり1.6円引き上げる。地区別マーケット格差では1-2円の引き上げとなる。
ダイムラーは10日、メルセデスベンツ『S400ハイブリッド』をベースに開発した『ESF2009』を発表した。ESFとは安全実験車を意味し、メルセデスベンツが現時点で考えうる最新安全技術を、すべて搭載したコンセプトカーである。
日本ガイシは、独自構造の固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発し、世界最高レベルの63%の発電効率(LHV)と90%の高い燃料利用率を達成したと発表した。
ホンダはハイブリッド車『インサイト』のユーザーで車載情報通信システムのインターナビ・プレミアムクラブに加入している人を対象に、にエコ運転技術の向上を競う「エコグランプリ」を12日から始める。
日本自動車連盟(JAF)は、警察庁と合同で自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象にした「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」の調査を全国で実施し、その結果を発表した。