今後エコカーの主流は、プラグインハイブリッド=PHVになると言われています。そして、ハイブリッドの量産車を最初に送り出したのが『プリウス』だったように、PHVを最初に日本の一般道に登場させたのも、やはりプリウスと名のつくPHVだったんですよね。
三菱重工業は3日、京都市と「次世代EV京都プロジェクト」の推進で協定を締結し、EV(電気自動車)バスの運行で協力すると発表した。三菱重工が、こうした協定を自治体と締結するのは初めて。
ホンダがトヨタ自動車を追い抜いたという。新車の販売台数でもなく、自動車レースでもない。2日の東京株式市場で、終値ベースで2006年にホンダが株式分割をして以来、初めてトヨタの株価を超えたのである。
日産自動車、日立製作所、オリックス、オリックス自動車の4社が共同で実施する「放電対応EV(電気自動車)を用いたエネルギーマネジメントシステム」が、新エネルギー・産業総合技術機構(NEDO)の「蓄電複合システム化技術開発」として採択された。
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2日、ドイツ教育・研究省と、エネルギー貯蔵技術分野での協力関係を構築することで合意し、6日ベルリンで情報交換に関する覚書(MOU)を締結すると発表した。
ヤマハ発動機は、業務専用に設計した電動アシスト自転車『PAS GEAR』シリーズに、スタッガードフレームを用いた「PAS GEAR-S」を追加して9月29日から発売する。
国土交通省は2日、静音性対策を講じたハイブリッド車等の体験会をスイスのジュネーブ国連欧州本部で7日に開催すると発表した。
日産自動車は、ヨルダン王国と電気自動車(EV)の普及を推進していくための覚書に調印したと発表した。石油需要の減少に直結するEV普及のパートナーシップを締結したのはアラブでは初。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、8月30日現在のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり133.5円となり、前の週と比べて0.1円の小幅な値下がりとなった。
米テスラモーターズは8月31日、『テスラロードスター』が日本政府が実施するクリーンエネルギー自動車等導入促進事業の補助金対象車種になったと発表した。テスラロードスターの車輛価格は1340万6400円で、補助金は324万円が交付される。