フォルクスワーゲンは6月1日、欧州向けの新型『ゴルフ』に、ガソリンエンジン搭載車としては、歴代で最も燃費性能に優れる「TSIブルーモーション」を設定した。
日本EVクラブは、第2回となる電気自動車の夏祭り「ジャパンEVラリー白馬2015」を、7月18日・19日の2日間、昨年と同じ長野県白馬村の「Hakuba47」で開催する。
6月12日、東京大学の福武ホールにて電気自動車普及協議会(APEV)の主催で講演会が行われた。講師は経済産業省 製造産業局 自動車課の田中宗介氏で、「次世代自動車普及に向けた経産省の取り組み」というテーマで講演が行われた。
米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズの新型EV、『モデルX』。発売が度々遅れてきた同車が、いよいよ正式に発売される。
マツダの米国法人、北米マツダは6月8日、『CX-3』の米国仕様車の燃費性能を公表した。
2015年6月8日、「CHAdeMO(チャデモ)総会」が東京ビッグサイトにて開催され、次世代自動車普及に向けた経済産業省の取り組みについての報告や、機能拡張による充電器の未来についての報告などが行われた。
フランスの自動車大手、ルノーグループは6月8日、ボロレのEV生産を、フランスのディエップ工場で開始すると発表した。
ローランドとGLMが共同で開発を進めているEV向けサウンドシステムには、同社のシンセサイザーのハイエンドモデル「ジュピター」シリーズにも使われているSuperNATURAL(Behavior Modeling Technology)という技術が採用された。
ドイツ南部エルマウで開かれていた主要7か国首脳会議(G7サミット)。地球温暖化対策について2050年までに世界全体の温室効果ガスの削減量を、2010年比で40~70%の幅の上方まで削減する新たな長期目標が採択したという。
ホンダの海外向け高級車ブランド、アキュラは6月2日、米国市場において、『RLXスポーツハイブリッドSH-AWD』の2016年モデルを発表した。