米国での累計販売台数が、100万台を突破したトヨタ『プリウス』。これを祝って、米国ではプリウスの顧客に記念バッジの配布が始まった。
オリックス自動車と沖縄県は、沖縄での環境負荷低減のため、県民と観光客が環境対応車を共同利用するモデル事業を展開する。
英国のUKIPメディア&イベント社は18日、「グリーンエンジンオブザイヤー2011」を発表した。フィアット『500』のツインエアが、インターナショナルエンジンオブザイヤーと合わせて2冠となった。
ホンダの英国法人、ホンダUKは18日、『CR-Z』の高性能バージョン、『CR-Z MUGEN』の写真を初公開した。
ホンダは18日、次期型『シビックハイブリッド』に搭載するリチウムイオン電池を「人とくるまのテクノロジー展2011」(横浜市)で公開した。
三菱エンジニアリングプラスチックスは、独自の配合技術を用いることで、高い熱安定性を持つ樹脂ガラス用のポリカーボネート(PC)樹脂材料の開発に成功した。
ポルシェが現在開発中の次期『911』。コードネーム「991型」と呼ばれる次期モデルの内容が、少しずつ見えてきた。
豊田自動織機は、5月18日から20日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2011」に出展する。
カーコンビニ倶楽部は、デンソーの子会社デンソー東京、オートリードと、低圧電気取扱特別教育を含むハイブリッド車(HV)に対応するための技術研修などで提携する。
日野自動車は、5月18~20日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2011」に、燃費を大幅に向上させる新しいハイブリッドシステムやポスト新長期排出ガス規制適合したエンジンなどを出展する。