カーライフ カスタマイズニュース記事一覧(74 ページ目)

テインのフルスペック車高調2機種に『クラウンアスリート』用を追加 画像
自動車 ビジネス

テインのフルスペック車高調2機種に『クラウンアスリート』用を追加

サスペンション専門メーカー・テインの車高調キット「フレックスAVS」と「フレックスZ」にトヨタ・クラウンアスリート(GRS211 2012年12月~2018年5月/4WD)の適合が追加された。

スタイリッシュなだけじゃない! 空力パーツが走りにもたらす驚きの効果~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

スタイリッシュなだけじゃない! 空力パーツが走りにもたらす驚きの効果~カスタムHOW TO~

空力パーツとは走行時にクルマに当たる空気を使って、走行性能をアップさせるパーツ。リアウイングなどがその代名詞。そもそもクルマは走行時に空気にぶつかっていく。このときに空気抵抗が発生する。空気の壁にぶつかりながら走っているわけである。

『WRX S4』向け新「HKS ハイパーマックスS」はフロントピロアッパー仕様! キャンバー角の調整も 画像
自動車 ビジネス

『WRX S4』向け新「HKS ハイパーマックスS」はフロントピロアッパー仕様! キャンバー角の調整も

HKSがスポーツサスペンション「ハイパーマックスS」のスバル・WRX S4用にフロントピロアッパー仕様を追加。税込み価格は44万円。

誤警報を50%カット! ブリッツのレーザー&レーダー探知機に新モデル「TL314R」 画像
自動車 ビジネス

誤警報を50%カット! ブリッツのレーザー&レーダー探知機に新モデル「TL314R」

チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)のレーザー&レーダー探知機製品「Touch-LASER(タッチレーザー)」シリーズ新モデル、3.1インチディスプレイ搭載の「TL314R」が8月28日より販売開始された。価格はオープン。

テインの純正互換ショック「エンデュラ・プロ」シリーズに『マツダ3』や『オデッセイ』用登場 画像
自動車 ビジネス

テインの純正互換ショック「エンデュラ・プロ」シリーズに『マツダ3』や『オデッセイ』用登場

サスペンション専門メーカー・テインがショックアブソーバー「エンデュラ・プロ」シリーズに適合車種を追加。

待望の『ランクル70』用「モーションコントロールビーム」発売、アイシン製ダンパー採用 画像
自動車 ビジネス

待望の『ランクル70』用「モーションコントロールビーム」発売、アイシン製ダンパー採用

4×4エンジニアリングサービスが「モーションコントロールビーム(MCB)」にトヨタ・ランドクルーザー70用のラインナップを追加。再再発売のGDJ76モデル用とGRJ79・VDJ78モデル用の2種類で販売され、税込み価格はどちらも18万7000円。

コア面積アップで冷却性能も向上、HKS『シビックタイプR』用インタークーラーキット発売 画像
自動車 ビジネス

コア面積アップで冷却性能も向上、HKS『シビックタイプR』用インタークーラーキット発売

チューニングパーツメーカー・HKSからホンダ・シビックタイプR(FL5)用の「インタークーラーキット」が新発売。税込み価格はコア単体が11万8800円、専用パイピングキットが10万1200円、コア+パイピングのフルキットは20万6800円。

出力の頭打ちを解消、HKSパワーエディターRオプションパーツ「アディショナル・インジェクタ・ドライバ」発売 画像
自動車 ビジネス

出力の頭打ちを解消、HKSパワーエディターRオプションパーツ「アディショナル・インジェクタ・ドライバ」発売

チューニングパーツメーカー・HKSが販売中の「パワーエディターR」オプションパーツとして、「アディショナル・インジェクタ・ドライバ」が新発売。税込み価格は6万8200円。

ブレーキホールド機能を自動でオン/オフ、レクサス『LM』用のブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」発売 画像
自動車 ビジネス

ブレーキホールド機能を自動でオン/オフ、レクサス『LM』用のブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」発売

チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が販売中の「Brake Hold Jumper(ブレーキホールドジャンパー)」にレクサス・LM500h(TAWH15W 2023年12月~)の適合が追加された。税込み価格は1万6500円。

暑さでくたびれた愛車が蘇る! 吸気温度を下げてパフォーマンスを最大限に引き出す技~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

暑さでくたびれた愛車が蘇る! 吸気温度を下げてパフォーマンスを最大限に引き出す技~カスタムHOW TO~

猛暑になると影響を受けるのは人間だけでなくクルマも同じ。それは水温が上がったり、エンジンオイルの油温が上がったりもするが、直接的に性能に影響を与えるのは吸気温度だ。

    先頭 << 前 < 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 …80 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 74 of 388