自動車 社会 社会ニュース記事一覧(32 ページ目)
よく目にする「無鉛ガソリン」って何なの? 有鉛ガソリンがない理由とは
現在市販のガソリンは、レギュラーとプレミアム(ハイオク)ともに、無鉛ガソリンだが、その昔はハイオクというと有鉛だった。そのため、ある時期まではリアガラスなどに「無鉛」のステッカーを貼った車をよく見かけたものだ。
「あおり運転」は増えた?減った? データで見る現状と「あおられない運転」のすすめ
情報番組やニュースで、連日のように交通トラブルの模様を収めたドライブレコーダーの映像が放映されるが、それらはいわゆる「あおり運転」に関するものがほとんどだ。2020年6月30日に妨害運転罪が施行され、厳罰化されたにもかかわらず、悪質運転は減っていないのか。
高速や自動車専用道路の制限速度、どうやって決められているの?
高速道路の制限速度は一般的に100km/hとされる。しかし、場所によってそれ以下、もしくはそれ以上を示す標識が設置されている。また、首都高などでは路線によって異なる速度設定がされている場合もある。そこで、制限速度がどのように決められるのか、改めて確認してみたい。
「救急搬送困難」事案の“とんでもない数字”に改めて思う【岩貞るみこの人道車医】
総務省のデータによると、8月5日~15日の「各消防本部からの救急搬送困難事案に係る状況調査の結果」は、東京消防庁で1873件と、とんでもない数字になっている。
ゴーン被告が今乗ってる車は? デーブ・スペクターが本人インタビュー
保釈中に日本から逃亡した日産自動車元会長カルロス・ゴーン被告が、タレント・演出家のデーブ・スペクターのインタビューに応じ、現在も日産車に乗り、日本に愛着を抱いていることを明かした。17日の『サンデー・ジャポン』(TBS系)でその模様が放送された。
「自動運転・隊列走行 BRT」の実証実験を開始…新設専用テストコースで JR西日本とソフトバンク
西日本旅客鉄道(JR西日本)とソフトバンクは9月27日、自動運転と隊列走行技術を活用したBRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)の実証実験を、本年10月より滋賀県野洲市に設けた専用テストコースにおいて開始すると発表した。
ペットとの出会いが変えた毎日の生活…柴犬の「さぶ」はすべてにおいて最優先
このコーナーでは、一般家庭で暮らす動物たちを紹介していきます。今回は、東京都で暮らす柴犬の「さぶ」君8歳です。
まさか自分の目に爆弾が!? 運転に大切な「視野」を保つために【岩貞るみこの人道車医】
「えっとですね。もうひとつだけ、検査させてください」。先生はそう言った。要約すると、私の目は構造的に水の出口が狭いのだという。そして、それがふさがった瞬間、急性緑内障発作を起こすという。
【EV・PHEV特集】EVシフトは光か闇か、排出ガスゼロへの動きとは
◆燃費改善では足りないCO2削減
◆ディーゼル排ガス偽装問題で欧州を中心にEVシフトが加速
◆EV普及に向けた環境整備も重要
【EV・PHEV特集】日本はEV・PHEVの普及が遅れている? 世界で拡大する規制の動きは
◆各国で拡大する排ガス規制
◆日本ではEVとPHEVの普及に遅れ
◆充電設備の整備は加速しているが
