日野自動車およびスズキ、ダイハツは4月19日、熊本地震の被災地支援として義援金を拠出すると発表した。
日産自動車と日産自動車九州は4月19日、熊本地震の被災地支援として、義援金1000万円を寄付すると発表した。
マツダと富士重工、いすゞ自動車は4月19日、熊本地震の被災地支援として義援金を拠出することをそれぞれ発表した。
プノンペンポスト紙(2016年3月発行)によると、カンボジア自動車連盟(CAIF)は、消費者の利益保護と販売代理店の平準化のため、グレーマーケットで販売されている自動車に課す税金を150%に引き上げ、中古車の輸入を禁止するよう政府に求めた。
14日午前6時30分ごろ、福島県田村市内の国道288号を走行中のワゴン車が対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側の路外へ転落し、道路に隣接する民家に突っ込む事故が起きた。ワゴン車に乗っていた5人が重軽傷を負っている。
14日午後3時55分ごろ、北海道札幌市中央区内の市道で、道路工事現場に乗用車が突っ込み、作業中の男性に衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察は乗用車を運転していた66歳の男を逮捕している。
震度5強を観測する地震が発生するなど、発生から6日目を迎えても相変わらず余震が続いている熊本地震。死者が44人に増え、行方不明者の捜索も総力をあげて懸命に続けているという。
長引く熊本地震の揺れが、各社の生産体制に影響を拡げている。ホンダ熊本製作所(大津町)は、22日までの稼働停止を決めた。その最大きな理由を、同社広報担当者はこう語った。
在日アメリカ軍は日本政府からの要請を受け、航空機を使った熊本県の被災地支援を実施することを決定した。普天間基地に所属する「MV-22オスプレイ」を使った生活物資などの輸送ミッションを18日から開始する。
九州熊本エリアを中心に発生した地震による影響で、集荷・配達不能および遅延が発生している。