自転車のマナーの悪さは筆舌に尽くしがたい。もちろん、全員がそうというわけではないが、三車線道路のセンターよりを逆走している自転車を見たときは「死にたいのか!」と叫びたくなった。
日野自動車は3月25日、小型バスに搭載している小型エンジン「N04C(尿素SCR)」の認証試験の燃費測定で意図的に性能を偽る不正行為があったことを確認したと発表した。
地図大手のゼンリンは、スマートフォン一つで旅の計画から公共交通・観光施設・体験アクティビティの電子チケットの購入までができる観光型MaaSアプリ「STLOCAL(ストローカル)」の提供および実証実験を、3月16日より長崎市において開始した。
経済産業省は宮城・福島沖を震源とした地震に伴う被害状況を発表した。
寝入りばなに、突然の大きな縦と横の揺れにびっくりして、思わず飛び上がった人も少なくなかっただろう。3月16日午後11時36分ごろ、宮城県や福島県で震度6強を観測する地震が発生。
3月16日23時36分頃、福島県沖を震央とする地震で、茨城県、福島県、宮城県、山形県、岩手県で、高速道路が通行止めとなっている。
株式会社アクティオは、3月10日、オンラインプレスセミナー『アクティオ オンラインプレスセミナー Vol.1 災害とアクティオ オフグリッドシリーズ』を開催した。
大切な家族の一員として、生活を共にする動物たち。このコーナーでは、一般家庭で生活する犬や猫たちを紹介しています。今回は、ラブラドール・レトリーバーの「アイス」くんです。岡山県に暮らす江口雄司さんにお話を聞きました。
大切な家族の一員として、生活を共にする動物たち。このコーナーでは、一般家庭で暮らす犬や猫たちを紹介しています。今回は、福岡県に住む「一斗(いっと)」くんです。現在、全国でも300頭弱しかいないと言われる、美濃柴犬の飼い主さんにお話を聞きました。
「歩車間通信」にはスマホが有力候補ではあるものの、人はいつもスマホを携帯しているわけじゃない。では、マイクロチップなら?埋め込み型マイクロチップの活用は、クルマ業界以外ではすでに実証実験が始まっている。